特別な1日  

-Una Giornata Particolare,Parte2-

『軽井沢ではんぺんを』と『立憲民主の党首選』

 今度はオミクロン株だそうで、コロナの脅威は中々消えません。
 勤務先で70過ぎの人が『俺たちは人生、先行きが短いのに、今回のコロナで1年も2年も人生が短くなったようなものだ。』とぼやいていました。大好きなゴルフや宴会が出来なかったから、だそうです。

 ゴルフや宴会が出来なかったのは『ざまあみろ』(笑)ですが、『コロナで自分に残された時間が短くなった』という感覚は『なるほど~』と思いました。ボク自身は『コロナで宴会など、他人と関わる機会も減ったし時間も短くなった』と喜んでいたところもあったんですけどね。
 若い時は無限に思えた時間も、いつしか限りあるものに変わっていきます。金持ちも貧乏人もそれだけは平等で、誰もが時間という理には首を垂れざるを得ません。
 


 先週末 軽井沢へご飯を食べに行ってきました。夏に食べた料理が美味しかったので、秋のメニューを食べに行ったのです。我ながら食べ物に対する執着はすごい(笑)。
spyboy.hatenablog.com

 新幹線で軽井沢駅へ、そこからしなの鉄道に乗り換えました。ホームに出ると風が冷たい。

 小浅間山には雪が積もっていました。覚悟していましたが、こちらはまるっきりの冬です。

 森の中のレストランです。夏のように最初は外でシャンパンを一杯、と言われるかと思ったのですが、流石にそれはなかった(笑)。

 アミューズは逆時計回りで生ハムとキノコのテリーヌ、鯉のマリネにサフランゼリーを被せたものとアワビの肝を入れた一口パイ、菊芋のスープ、花梨を載せたフォワグラのムース、どれも手が込んでます。

 ペアリングの飲み物、最初に出てきたのはシードルです。

 次の料理は馬と鹿のタルタル。文字通り、バカ(笑)。

 サンセールのワインなんか好きじゃありませんが、ミネラル分の多い、固い味のロゼワインはタルタルにぴったりでした。生産者のアルフォンス・メロという人の家はルイ14世のワイン買い付けをやっていたそうです。

 松茸とウナギのパイ包み。ソースはポルチーニ茸。茸はどちらも長野産。ポルチーニの国産があるとは知りませんでした。日本名はヤマドリダケ等4種類のキノコの総称だそうです。シャンパンと合わせた、この料理は美味しかったなー。

 こちらは’’はんぺん’’、佐久の鯉のすり身を蒸したもの=クネルです。手間がかかるクネルを出す店はあまり多くありません。上には黒トリュフ、さらに蟹やエビの甲殻類コンソメがかかってます。濃厚な味でこれまた、うまい。

 合わせたのは長期熟成で濃縮された白ワイン’’ヴァン・ジョーヌ’’とぬる燗でちょっと重めの長野産日本酒。シェリーのような白ワインも良かったけど、濃厚な甲殻類の味と日本酒は美味しかったです。

 ボクは『創作料理に美味いものなし(笑)』と思っていて、素材の味を生かしたオーソドックスな料理が好きです。ここも正統派の料理だから良いんです。それに加えて、ひと工夫したクリエイティブなところも併せ持っています。料理だけでなく、お酒の合わせ方もクリエイティブでした。
 ただ、お酒が弱いボクはこの辺から酔っぱらってきました。食い意地だけで正気を保っていた状態(笑)。
 続きはまた。


 さて立憲民主党の新しい党首は泉健太氏が選ばれました。ネットを見ているとリベラル勢からは落胆の声が聞こえてきますが、ボク自身はそれ程でもない。14年前のこれはダメですけど、

 バカウヨが怒っているように↓(笑)、今回の衆院選での泉氏の主張(下記アンケート)は全く文句がない。彼は元々超党派の議員の集まり''原発ゼロの会''の会員でもある。右でも左でもイデオロギーに囚われたバカには理解できないでしょうが(笑)、人間は色々な面がある訳です。

 ボク自身はBS-TBSの『報道1930』やNHK日曜討論』などで『受け答えが最も論理的だった逢坂氏が良い、原則論に固執して頑迷固陋に見える西村氏は勘弁してほしい』と思ってましたが、正直 4候補とも大きな違いは感じませんでした。

 今後 泉氏がどのような方針を打ち出すかはわかりませんが、少なくとも西村氏を幹事長、小川氏を政調会長、馬淵氏を国対委員長にした人事は良かったです。一気に世代交代した。

 あとは岡田氏や中村喜四郎氏、それに枝野氏や安住氏など(数少ない)有能なベテランが裏で支えればよい。政局しか能がない小沢一郎は排除してもらいたいけど(笑)。


 泉氏はもともと前幹事長の福山哲郎の秘書です。国会議員票だけでなく、党員票も泉氏がもっとも多かった。


https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211130-OYT1T50254/

 唯一 逢坂氏が最も多く獲得した地方議員票は旧社民が大勢いたから、というのは意外でしたが立民代表選、不発に終わった「泉健太包囲網」… 小川淳也は決戦投票に残る気満々だった(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース、組織というものはそういうもの、なのですね。色々な政党が合流してできた立民はまだ固まっていないし、地方組織が脆弱なのが改めて、よく判りました。

 注目の小川氏はこれまで党内の要職にも就いたこともないし、政策グループなどの地盤すらないのですから、党首なんて時期尚早です。
 政策的には、北欧型の社会を目指すと言う小川氏が一番良いとボクは思ってますが、『政策』と『実行力』、それに『選挙に勝つ力』は別物です。
 とにかく将来の日本を考えたら、若い人の支持を得られる政治家でないと意味がありません。

 選挙期間中 小川氏は『野党共闘は判りにくい面があった』と発言しました。それに対して、バカな自称リベラル連中がネガキャン、言いがかりをつけてましたけど、実際はこういう人です。思考停止してるバカ連中より、ちゃんと物事は判ってる。

 今回の政調会長は適役だし、今後のためにも、市民が彼をもっと大きく育てて行けば良い、と思います。


 そのためにも泉氏が言ってる参院選では小川氏を全国に派遣する』って大正解です。比例区の強化、それに立憲民主への信頼を取り戻すには、愚直な彼は適役です。彼を全面に立てれば比例区での復調だって可能性があると思う。

 それに選挙期間中 彼がやっていた台本なし、ガチンコの青空対話集会はいかにも馬鹿正直な彼らしい素晴らしいアイデアで、ああいうことを党全体で続けていけば立憲は凄く良い良い政党になるのではないでしょうか。

 党首選の期間中 小川氏の言動を見ていて、良くも悪くも危うさも感じました。が、失言しても直ぐ謝っちゃうから炎上しない(笑)。小川氏が、自分の立場より日本を良くすることを遥かに大事に思っていることはすごく感じられました。
 彼のように現実を直視できる、そして私心が少ない(ない、とは言いません)政治家が増えれば、落ち目の日本も何とかなると思う。


 一方 現実を見ようとしないアホリベラルの連中は小川氏や泉氏にくだらないことで難癖つけています。例えば選挙期間中も小川氏と泉氏が原発再稼働を完全否定しないことに対して怒っている想田和弘みたいなバカが居ました。

 再稼働はしない方が良いけど今冬みたいな電力不足や当面のカーボンニュートラルのことを考えたら、再稼働を完全否定なんかできるわけありません。
 円安がもっと進んだり、今 ロシアが脅してきているように石油が1バレル=200ドルにでもなったらどうするのか。再稼働反対の官邸前デモに8年参加したボクだって、現実を考えたら再稼働の可能性はどこかに残しておかなければならない、と思います。当たり前でしょ。

 再稼働を完全否定しない小川氏も泉氏も現実的だし、誠実です。そんなことに目くじら立てる連中って、本当に頭が悪いし、能天気だと思う。自分たちは何もしてないくせに

 こういうバカが世の中の足を引っ張っている。いわゆるリベラルと言われる学者や文化人たちも案外バカが多いのが、ますますはっきりしてきました(笑)。こういう左巻きの連中は頭クルクルパーの共産党山本太郎でも持ち上げて商売しながら、世の中から相手にされず朽ち果てていけばいい

 まして、自民と戦うとか戦わないとか、はっきり言ってどうでもいいです。

 野党ですから自民の批判勢力でなければ存在意義はありませんが、協力するべきことは協力しなければならないに決まってます。
 それより、『政策として、どのような社会を目指すのか』、『どのように実行するのか』、『どのように選挙に勝つのか』を打ち出すほうが先です。まず自分自身を定義しないと。だから泉氏が『共闘がどうのより、まず党内の立て直しが先決』と言っているのは正しい。

 選挙に勝つためには無党派層をとりこまなければならないし、そのためには中道寄りの人たちも取り込まなければならない。野党共闘したって全体の2~3割くらいしかいないリベラル層だけでは選挙に勝てないことくらいわからないのか(笑)。

 一方 朝日も読売も連合も、立憲と共産党との関係にしきりにくさびを打ち込もうとしています。今週も報道1930で解説の堤信輔氏が『連合はマスコミのネガティブキャンペーンの先頭に立っている』と言っていましたが、所詮 連中も自分たちの利益ばかりを優先する労働貴族にすぎません。

 バカウヨは論外ですがアホリベラルやノータリン左翼も、さっさと切り捨てればいい。バカは相手にしないで、無党派のもっとまともな人たちをターゲットにするべきです(笑)。
 現状ではまともな野党は立憲民主しかないのですから、この政党が立ち直って国会に緊張感をもたらす。そして、世の中が少しでも良くなる方向へ進むことを期待します。これからですよ。