特別な1日  

-Una Giornata Particolare,Parte2-

読書『22世紀の民主主義』と『肉挟馍』(ロウジャモー)

 今週2度目の3連休です。楽しい。精神的にほっとします。
 それにしても台風が過ぎたと思ったら、また台風とは。どうせ来るなら27日の東京に直撃すればいいのに。

 この連休、ヤケクソ紛れに中核派国葬反対!武道館包囲!とか言ってますけど(笑)、統一教会中核派も似たようなもんだろ(笑)。政府だけでなく、この国はホント、アホには事欠きません。

 資本主義が高度化すると同時に、組合や地域共同体などが弱体化して、政治と人々をつなぐ『回路』がどんどん薄れている。れいわ新選組や参政党、N国党などのポピュリズム、宗教団体やスピリチュアルが台頭するのはその表れでしょう。統一教会のような邪教が政治に関わりをもってしまうのも、政治家がアホだからというだけでなく、国民が政治に無関心という構造的な問題でもある。
 


 誰だってウンザリするような状況で、政治不信、民主主義そのものへの不信はどんどん強まっているかのように思えます。日本だけでなく、アメリカ然り、EU諸国ですらちょっと油断すると極右が台頭してくる。日本の民度が低いのは判ってますが、イタリアやスウェ―デンのような文明国ですら極右が政権に手がかかっているのですから、民主主義の病は深い。

 かねがねボクは『仔犬やパンダを総理大臣や国家元首』と思っています。
 仔犬やパンダは余計なことはしない。彼ら・彼女たちは食べ物や愛情、遊びを求めるだけで、権力や富を際限なく追及するなんてことなしません。自然破壊もしない。しかもルックスは可愛い💛。安倍晋三のような訳の判らないアホ連中より、仔犬やパンダの方が1億倍はマシです。

 最近『政治家は猫かゴキブリで良い』と主張する本がベストセラーになっている、と聞いて読んでみました。書名は『22世紀の民主主義』です。

 著者はMITを出てイェ―ル大の准教授をやりながらベンチャー企業などをやっている人。ボクは良く知りませんが、TVなどにも良く出ているらしい。たまたま、お盆に放送されたNHKーBS『欲望の資本主義』に出演しているのは見ました。今日 再放送されたみたいですね。 
www.nhk.jp

 本の内容を要約すると、こんな感じです。
民主主義各国は経済成長の面でも自由の面でも限界が見えてきている。対策として、『政治参加を高めたり、政治家の評価方法をエビデンスベースに変える、議席配分を年代別にする、など民主主義を昨今の情勢に合わせてリニューアルする』、『民主主義を放棄して、完全に市場競争に任す』などの手段は考えられるが、どちらも難しいだろう。
 だったら将来(22世紀)は政策決定はAIに任せ、政治家はアイドルとしての役割を果たすだけ。善玉だったら猫、悪役だったらゴキブリ、にでもやらせればよいのではないか

 良くも悪くも、敢えて刺激的な論理を持ち出し注目を集める、いかにも外資の高級コンサル的な発想ではあります。本人も本気ではないと思う。
 ただ、政治家を長期指標で評価する仕組みを取り入れるなどの発想は面白いと思いました。何よりも今みたいに国民が政治に関心を持たないなら、AIにでも政策決定を任せた方がマシ、というのは気持ちはわかります。

 同じくベストセラーになった斎藤幸平氏の『資本主義をグリーン社会主義で乗り越えよう』という『人新世の資本論』は、その社会主義を誰が、どうコントロールするのか、が根本的な欠陥です。社会主義に関して、昔から良くあるような話です(笑)。

 同じように、成田氏が言ってることは『そのAIに誰がどのような価値観を植え付けるか』という根本的な問題があります。

 例えば少し前に、マイクロソフトがAIを開発してネットに公開したら、AIがヘイトばかり学習して僅か16時間で慌てて停止させた、という事件がありました。

wired.jp

 多数決にも、そこから学習する機械やAIにも価値判断はできません。価値判断こそが人間の人間たる所以です。拝金主義や自己責任だけを強調する新自由主義などでそこがおかしくなってきているからこそ、現代の諸問題が起きている。
 成田氏はセンサーなどで人間の無意識までAIに学習させればよいと言ってますが、そんなことが信頼できるのか。行きつく先はテクノ・ファシズムでしょう。

 ただ、一人一票、多数決など旧態依然とした手段に依存した選挙による民主主義を一度疑ってみよう、というのは十分考える余地があると思います。

 例えば 今のような議会だったら国会議員なんか男女比別の抽選の方が良いと思う。今の国会議員なんて家業でやっている二世三世議員か、維新やれいわのように就職先がなくて政党公募で議員になった連中ばかりなんだから、抽選の方が絶対質は高くなる
 また国の元首は天皇なんかより、仔犬かパンダの方が相応しいのは勿論です。ルックスが違う。

 この本はそういう頭の体操として読む分には良い、と思いました。日本の政党も国会議員も市民運動もあまりにも旧態依然としている。そこから脱却しない限り、日本の民主主義はますます形骸化していくばかりでしょう。


 最近 良く行く銀座の四川料理屋で『肉挟馍』(ロウジャモー)を見かけたので、味見をしてみました。
 『肉挟馍』はいわば、中国式のハンバーガー。小麦粉でできたバンズの中に漢方やスパイスで煮た肉を挟んだ、西安など陝西地方の名物料理だそうです。
 戦国時代からあるそうですが、10年以上前にボクが西安へ行った時はあまり見かけませんでした。ファストフード宜しく手軽に食べられる料理として最近 流行っているらしい。日本でも出す店が増えて来ていて、かねがね食べてみたいと思っていました。

 今回は重慶のローカルフード、甘・辛・酸のスープにサツマイモの春雨が入った『酸辣粉』とのセットです。

 肉挟馍のバンズはあまり発酵させていないのか、素朴な味がします。インド料理のチャパティみたい。現地で食べたら小麦粉の味がして、さぞ美味しいのでしょう。中の肉は良くわかんないスパイスや漢方の味にパクチーがアクセントになっています。コンフィみたいな感じ、熱々ですごく美味しい。

 酸辣粉の方も甘・辛・酸・麻辣のスープにピーナッツがアクセントになっていて、これもまた、すごく美味しい。ただ春雨の量が多すぎ。麺よりマシとはいえ春雨だって太りますから、こちらは残しました。
 惜しむらくは惜しむらくは、もっと野菜が多いと嬉しかったのですが、肉挟馍は手作り感が満載でハンバーガーなんかよりは遥かに美味しかったです。

NHK-BSドラマ『風よあらしよ』と映画『LOVE LIFE』

 楽しい楽しい3連休。久々の3連休で嬉しくてたまりません。台風が直撃している地域は大変ですが、穏やかな休日を過ごしています。ただ、関東は明朝の天気が心配です。

 今日は代々木公園に国葬反対のデモへ行こうか、と思っていたのですが、こんな密集状態↓だから行かなくて正解でした。主催の『総がかり』の爺さん連中にはやっぱり、あんまり関わりたくない。アホが染りそう。


 ニュースを見ると内閣の支持率は毎日も共同通信もフジサンケイですら、駄々下がりです(笑)。所謂『危険水域』というレベルにまで踏み込んできた。


news.yahoo.co.jp


 この30年 日本の政治は常に政治家が下手にやる気を出してくだらないことを始めると失敗、というパターンでした。『改革』とか『維新』とか『取り戻す』とかくだらないことを始めるたびに、どんどん世相は悪くなっていく何もしない方が遥かにマシなんです。

 岸田はコロナや景気対策は何もしない癖に、原発再稼働に国葬とくだらない事を始めだした。野党の選挙準備が整っていないのに付け込んで10月に解散、なんて話も出ていますが、岸田に代わる現実的な選択肢を提示できない野党の側も問題は大きい。結果として戦前同様、民主主義がどんどん形骸化していく。
 民衆が政治に興味を失った後、出てくるのはファシスト政権ですからね。


 さて、18日の日曜日に最終回が放送されたNHKのBSで3回に渡って放送されたドラマ『風よ あらしよ』は出色だったと思います。

www.nhk.jp

 言うまでもなく、ドラマは大正時代、女性解放運動家の草分けで関東大震災の際 警察に拉致されて殺された伊藤野江の生涯を追ったものです。
 普段は時間が勿体ないのでTVドラマを見ることは少ないのですが、伊藤野江とアナキスト大杉栄が警察に拉致されたのはボクの実家の直ぐ近くだった、ということもあって、興味がありました。実際に伊藤野江と大杉が警察に拉致されたのを見た人は近所にはいないけれど、亡くなった祖父からは大震災当時の朝鮮人虐殺や不穏な世相は子供のときから聞いていました。伊藤と大杉の拉致もそのような雰囲気の中で起きた出来事に違いありません。

 最初は伊藤野江を演じる吉高由里子にやや違和感を感じました。当時の日本人女性らしい風貌ではあるのですが、伊藤野江らしい激情を感じなかったからです。
 でも素朴な田舎娘が次第に自己主張をするようになっていくところは見もので、トータルとしては凄く良かった。権力の恐怖におびえながらも毅然とした態度を見せるところも良かった。実際の伊藤野江という人は強烈で周囲にはかなり迷惑な人、と思いますが(笑)、吉高由里子流の解釈がきちんと成り立っていた。
 松下奈緒平塚らいてう役はきれいすぎて外人にしか見えない(笑)。これはどうなんだ、とは思いました。今はあまり見かけないけど、大正期の日本人って外人みたいに顔の掘りが深い人が時々いるんですけどね。

 総じて、ドラマのお話も演技も終盤に向かうにつれて、どんどん良くなっていきました。庶民の暮らしなど時代の世相が暗くなっていくところの描写はいまいちでしたが、吉高由里子の演技力で説得力を持たせた、という感じでしょうか。日本にもかって、こういう人がいたと、今の時代に訴えかけてくるものはありました。
 言うまでもなく、9月は伊藤と大杉の命日があり、来年は伊藤野江の生誕100年の記念行事も予定されているそうです。NHKはドラマは頑張っている、良くこんな題材を扱った、と思いました。


 と、いうことで、有楽町で映画『LOVE LIFE

 市役所勤めの妙子(木村文乃)は同じ市役所に勤める二郎(永山絢斗)と再婚して1年、元夫との間に生まれた息子・敬太(嶋田鉄太)と3人で表面上は穏やかに暮らしていた。ある日、思いも寄らぬ事故が起きる。突然の出来事にぼうぜんとする一家の前に、妙子の元夫で何年も失踪していたパク(砂田アトム)が現れる。⼆郎は以前付き合っていた山崎(山崎紘菜)と会っていた。
lovelife-movie.com


 第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞を受賞した『淵に立つ』やフランスでは800館で上映された『よこがお』などで世界的に評価されている深田晃司監督の新作。
●悪意の籠った(笑)凄い映画でした。

 「どんなに離れていても 愛することはできる」という歌詞から始まる矢野顕子の同名曲(91年発表)をモチーフに作った今作も、ヴェネツィアトロント、釜山、ロンドンの映画祭でコンペティション部門に選ばれています。


www.youtube.com

 もともと、深田監督の作風は故エリック・ロメール監督そっくりです。フランス芸術文化勲章「シュバリエ」を受賞するなど、彼がフランスで受けるのは良く判る。作風は穏やかな日常の中で何気ない人間の営みを描くものです。そういう作風はボクは好きだから、新作が発表されると必ず見に行く監督です。

 一方 彼は旧態依然とした日本映画界のセクハラや暴力などを告発する活動の中心にもなっている人なので、ニュースなどで名前をご覧になった方もいるかもしれません。 

 ただし最近はこの人、作風が変化してきて、この作品もある意味 人間に対する悪意に満ちているようにも取れます(笑)。しかし、正反対の希望に満ちた映画としても解釈できる。一筋縄ではいかない(笑)。


 登場するのは、一見平凡そうな三人家族です。共に市役所勤めの妻、妙子と夫の二郎、それに幼い子供。それに同じ団地の敷地内には義父母が住んでいる。家族と職場の同僚で義父の誕生日を祝おうとするところから映画は始まります。
●幸せそうな3人家族です。妙子(木村文乃)、二郎(永山絢斗)、敬太(嶋田鉄太)

●二郎の同僚たち。妙子が敢えて目を合わせていない女性に注目(笑)。

 ところが徐々に一家のほころびが見えてくる。義父母は息子が前夫との子供を連れた妙子と結婚することには猛反対でした。妙子との間にはまだ、わだかまりが残っています。 
●義父母。あの『野火』の田口トモロヲが父親役なのは笑います。凄い俳優だと思う。

 集まった同僚たちの中には二郎の元カノ、山崎(山崎紘菜)もいる。実は二郎は彼女と結婚寸前でした。親にも紹介済みだった彼女を捨て、二郎は妙子に『乗り換えた』のです。

 そんな中で思わぬ事故が起きる。風呂場で足を滑らせて頭を打った敬太が風呂で溺死してしまう。大人たちは義父の誕生祝いをやっていて気が付かなかった。自らを責めながら、悲しみに暮れる妙子と二郎たち。

 しかも葬式に敬太の実の父親である妙子の前夫、パクが現れます。ろう者であるパクは敬太が生まれてから直ぐ、母子を捨てて失踪、ホームレスになっていました。

●パクを演じる砂田アトムは実際もろう者、近年盛んになっている当事者キャスティングです。

 幸せそうだった妙子たち一家はどうなってしまうのでしょうか。

 登場人物たちは平凡で善良な人たちばかりです。

 例えば、妙子は熱心にホームレスの支援活動に取り組んでいます。執拗に描かれる支援活動の描写には深田監督のこだわりを強く感じます。

 しかし、妙子は思わぬ行動にでます。『こいつ、ウルトラ・アホじゃねーの』と思うほどの。
 

 二郎も山崎も義父母も同僚たちも似たようなものです。アホだし、狭量だし、自分に嫌気がさして宗教に走ったり。その弱さが人間というものなのでしょう。

 

 平凡で善良な登場人物たちですが、映画の中では常に、互いに視線を外している。それも微妙に(笑)、です。映画の始まりではフランクで善良そうだった人たちは、実はどうしようもなく孤独です。

 


 監督は矢野顕子の『Love Life』を二十歳の時に聞いたそうです。ボクが昔、この歌を聞いた時、人間そのものを拒否する歌だと思いました。一度しかない人生、『良いものだけに囲まれていたい』けれど、人間は人間と関わるから、それがかなわない。
 映画でもまさにそういう光景が展開されます。しかし、監督は劇中2回流れるこの歌にボクとは真逆の感想を持っているらしい。面白いなあ。


 人間に対する希望と悪意に満ちた映画です。どこへ行くか判らないストーリー展開は実にスリリングです。それでも必ずしも成功作とも言えないかなあ。こだわるところには凄くこだわっている反面、粗を感じる部分もある。よく出来ているからこそ、バランスの悪さを少し、感じてしまう。
 田口トモロヲを始め、脇を固める俳優さんたちには文句はないけれど、主役の木村文乃は演技しているのは初めて見ました。すごく綺麗な人だけど、ちょっと?という演技もある。

 しかし、緩やかに過ぎていくラストシーンのこの穏やかさは何なんでしょうか。このシーンだけでも、映画を見る価値があると思いました。監督の思いが込められた質が高い映画であることは間違いありません。


www.youtube.com

『オリンピックと階級社会』と『桃の二重奏』

 昨日の時事通信世論調査でも内閣の不支持率が支持率を上回りました。所謂『青木率』も内閣維持の限界と言われる50%台まで落ちています。


内閣支持32%、発足後最低 国葬反対51%―時事世論調査:時事ドットコム

 統一教会の問題だけでなく、国葬強行に原発再稼働と、確かに岸田は想像以上に酷い、とは思います。でも自民党に岸田よりマシな総裁候補というのは思い浮かばないし、野党の政権なんて夢のまた夢ですから、ボクは当面は岸田で仕方がない、と思ってました。

 ここまで落ちてくると岸田降ろしが始まるのでしょうか。次は(統一教会と関係がない)茂木の名が取り沙汰されてますが、頭はいいけど、あんな性格の悪い奴が日本のムラ社会で受け入れられる筈がない。


 今週 ジャン=リュック・ゴダール監督が亡くなりました
 カンヌなど世界3大映画祭全てで最高賞を受賞した監督であるばかりでなく、作品の難解さでも有名です。それでも新作が公開されたら必ず見に行く監督でしたし、ボクも20代の時から非常に影響を受けました。

 商業映画を撮っていた60年代の『気狂いピエロ』や『アルファヴィル』などはお洒落で、かっこ良くて、美しくて、もちろんこの時期が一番好きです。

 映像やセリフだけでなく、音楽もカッコよくて、彼の60年代のサントラを集めたCDはちょうど先週末も家で聞いていたくらいです。

 それ以降も60年代末期に彼が極端な毛沢東思想に嵌った『中国女』や『東風』もイデオロギーが如何に人間をダメにするかという反面教師として勉強になったし(笑)、

 80年代の『パッション』や『カルメンと言う名の女』などは瑞々しい画面が素直に素晴らしかった。90年代から最近までの『映画史』や『ソシアリズム』や遺作となった『イメージの本』はますます訳が分からなくなっていたけど、一瞬の映像のすばらしさとか見るべきものはありました。特に『ソシアリズム』で展開されるレーザー光線のように鮮やかな地中海の蒼色は良かった。

 
 彼の死は自殺幇助によるものだったようです。彼が住んでいたスイスでは自殺幇助が法律で認められているそうで、医師にでも処方してもらったのでしょうか。

news.yahoo.co.jp

 記事には、かねがね『必ずしも長生きしたいとは思わない』と言っていたゴダールは、近年『疲れ果てていた』とあります。スイスでは自殺幇助で亡くなる人が増加傾向にあり、2003年の187人から15年には965人に増えているそうです。
 こういう亡くなり方も如何にもゴダールらしい。最後まで理性の人、意志の人でした。
 
 どうやって死を迎えていくか、は これからの自分のテーマの一つになっていく、と思います。

 自分のお墓も準備しなくてはいけません。クソ坊主がカネばっかり集ってくる実家の墓なんか真っ平です。昔飼っていた犬と一緒に入れるのは絶対条件で、どこかの樹木葬かな。
 いつか森の中に埋もれて、跡形もなくなってしまうのがいい
 ボクは生涯ほぼ何もなし得ない、無為な人生で終わりそうですが、それでも前もって準備したとおりに死を迎えることが出来るのならば、それはそれで幸せではあるのでしょう。


 さてKADOKAWAの会長が捕まるなどオリンピック疑惑は一層深まってきました。やっと東京オリンピックに興味がでてきた(笑)。

 今回の件は言うまでもなく、『電通の元専務、高橋にAOKIが5000万の賄賂を払ってスポンサー料15億だか10億を5億に負けさせた』疑惑がきっかけですが、
news.yahoo.co.jp

 ボクは東京オリンピックが決まった時、電通にオリンピックのスポンサー料を問い合わせたことがあるんです。その際は『20億くらいですかねー』(値引き前)って言われました。
 元々そんな話は潰すつもりでしたから、一旦は問い合わせてみたのは『面従腹背』(By 前川喜平氏)です(笑)。しかしボクが暗躍しなくても(笑)法外なスポンサー料で、話はそのまま無くなってしまいました。そうか、賄賂を払えばよかったのか(笑)。

 ただスポンサーになるのに1業種1社という原則以外には制限はつけられなかったですから、KADOKAWAがスポンサーになるために金を払ったのは他に何か、裏があるはずです。

 電通の元専務、高橋と以前に賄賂疑惑で辞任したJOCの元会長の竹田(旧皇族家)は慶應幼稚舎の先輩・後輩でかねてから親しかったそうです。高橋を大会組織委員会の理事に押し込んだのは竹田だったそう。

news.yahoo.co.jp

 かねがね今の世の中を実際に動かしているのは東大出の官僚と2世の連中世襲の政治家と慶応幼稚舎の連中、と思ってましたが、こんなところでもあいつらが世の中を動かしているんだなーと思いました。
 かって一億総中流と言われた日本ですが、今の日本は間違いなく階級社会です。

 OECDによると、日本では『所得階層の最下層の家庭に生まれた子どもが平均所得を得られるようになるまでには、少なくとも4世代分の時間を要する』そうです。

 この時間の長さはOECDの平均レベルだそうですが、それでも日本が総中流、なんてことはない。他国と同様に不平等な国です。
 自分の実感でも非常にうなずける話です。自分の子供が生まれた階級から滑り落ちるのは簡単だけど、上昇するのはかなり難しい。単に所得だけでなく、教養や文化、生活習慣、人脈などの社会的資本を考えたら、確かに上に抜け出すには3~4世代くらいかかる、と思う。
 自分の世代だけで、できることは限られている

 さらに日本の特徴は『最下層と最上層の階級流動性が低く中間層の流動性が高い』ことだそうです。
 教育面では高卒以下の親の子供で自身も高卒以下なのは22%(OECD平均42%)、大卒以上の親の子供で大卒以上なのは72%(OECD平均63%)。
 所得面でも『最下層、最上層の人は現在の階級にとどまる可能性が高く、中間層は転落しつつある』そうです。

https://www.oecd.org/japan/social-mobility-2018-JPN-JP.PDF

 資産を持っているお金持ち(外国人株主含む)を優遇し、一般国民の暮らしを貧しくさせるアベノミクスは格差を拡大し階級を固定化する典型的な政策でした。


diamond.jp

 現在の物価高は借金で8年間 金をばらまき続けたアベノミクス当然の帰結ですが、余裕がない人の生活をより強く圧迫しています。


https://twitter.com/shimatetsuo11/status/1569547128036524032

 そんな政策を進める政治家を国民が支持した、まして国葬までしようというのですから、今の日本は殆ど悪い冗談みたいな国だと思います。
 


 さてさて、いつもの北参道のソフトクリーム屋で桃のソフトクリームを食べてきました。
 店主の実家の牛乳を使ったソフトの周りと下に桃のコンポートが敷き詰められて、上にラズベリーのジャムが掛けられている。季節ごとにいろいろ変わるのですが、これは今回が初めて。サイコーでした。


 夜はまた、近所のイタリアンへ行ってきました。歩いていけるところで、普段着で美味しいものを食べよう、という段取りです。

●店の入り口。知らない人は絶対にわかりません(笑)

 スプマンテを飲みながら『行く夏を惜しんで(現実逃避)』と、言ったところでしょうか。

 まず最初に『もくじ』と称して、この日使う材料を少しずつ、調理法を変えて出てきます。上からマナガツオ、アナゴ、太刀魚、白いか、アイルランド産子羊。

 マナガツオに発酵させた野菜のエキスを掛け、上から削ったサマートリュフを乗せたもの。サマートリュフはボクは好みませんが、グレーターで削れば流石に香りは出ます。マナガツオも地味においしい。

 三浦半島のアナゴを焼いて、ツルムラサキ+モロヘイヤを添えたもの

 太刀魚のジェノヴェーゼ

 中身はこんな感じ。太刀魚の皮は炙ってあっても、中身がレアなのがポイント

 イカ墨を練りこんだ手打ちパスタと白いか。これまた地味にうまい(笑)


 
 アイルランド産仔羊のローストアイルランドの仔羊はグラスフェッド(牧草だけで飼育)、そして国がトレーサビリティを保証していて、日本の食肉より遥かに安全です。元々アイルランド産の仔羊の質の高さは有名でしたが日本への輸入が始まったのは昨年から。ほんと、日本の農協の政治圧力って国民の消費生活を妨害しています
 食べ物の国産信仰がはびこってますが、今や牛肉だって羊だって、外国のものの方が安心でおいしい
 これは焼くのには30分以上かかったそうです。肉は柔らかいし臭みもなくて、牛肉なんかよりはるかにおいしい。

 デザートはまたまた、桃のコンポート。中にはヨーグルトのクリーム、周りにはかき氷。

 中身はこんな感じ

 図らずもダイエットを無視した、桃のコンポート2重奏の日でした(笑)。