特別な1日  

-Una Giornata Particolare,Parte2-

『AI上司』と『ウサギのサラダ』

 予想と異なり、東京の桜の開花が遅れています。ボクは明日お花見の店を予約しているので咲いてくれないと困るんだよな(笑)。
 街を歩いていても春の宵、麗らかな空気を感じるんですけどね。


 この前 コンサルからこんな話を聞きました。『社内の規定や法律などの質問を受けつける生成AIは既に実用化されていて、使っている企業が出てきた。』

 ボクも試しに使わせてもらったら、たいしたものでした。
『この会社は入れ墨で出勤は可能か?(笑)』と聞いたら『規定にありません。』という論理的な答と服装規定のリンク先が出てきた。生成AIの問題点は自分がわかってないと回答の根拠が俄かに判断できないことですが、引用元を検索して表示してくれれば正誤を判断するのも容易です。

 こんな質問をしてみたのはボクの勤務先に入ってきた、腕に入れ墨がある外国人社員からそういう要望を聞いたからです(笑)。別にヤクザな人ではなく、南米で教師をやっていたインテリです。単に我々と文化が違う、というだけです。彼曰く『冬は長袖で隠すけど、南米より暑い日本の夏に半袖を着ちゃダメなのか』って。そりゃ、ごもっとも(笑)。

 こうなってくると、『もう1,2年したら課長さんくらいの意思決定レベルなら「AIマネージャー」が実用化されるのではないか』とコンサルは言ってました。

www.nikkei.com

 確かにジャンルやテーマが明快なら、データさえ教え込めば、もう生成AIで充分です。部下は先ずAIのマネージャーに質問してから人間の上司に相談したほうが部下も上司も効率が良い。面接や評価だってAIの方が私情がこもらないので上司にも部下にもお互いにとって良い、と思いました。
 そうなったらホワイトカラーのサラリーマンは上司がAIになる日はそんなに遠くない(笑)。あと教師も大多数は失業でしょうね。


 今週 水曜日のBS-TBS報道1930』、今秋公開される核兵器を発明した科学者を描いたアカデミー賞映画、『オッペンハイマー』の話題を枕に、AI兵器の開発について論じていました。

 オッペンハイマーが原爆を開発したことをとやかく言う向きがありますが、ナチス大日本帝国も原爆を開発していたんですから、議論の余地はありません。ナチや大日本帝国に先を越されないように自分たちが開発するのは当たり前です。ボクが彼の立場でもナチや大日本帝国に先を越されるのはゴメンです。

 一方 アメリカが原爆や各地の都市空襲で無辜の市民を殺傷したのは国際法違反ですが、そもそも国際法違反の戦略爆撃を始めたのは日本です。日中戦争日本は世界で初めての戦略爆撃重慶でやっています。原爆の悲惨さは忘れてはいけないですが、当時は侵略戦争を支持した大多数だった日本人が一方的に被害者面をできるのか?、と思ってしまいます。いや、侵略戦争を支持し原爆を開発しようとしていた日本人には被害者面する資格はない

 もっと、難しいのは核兵器開発の問題は現在にも当てはまる、ということです。日進月歩の勢いで進むAIやサイボーグなどの新技術をどうするか

 現実を直視できない一部の左翼が言うように、一概に軍事研究を禁止すればよいという単純な話ではありません。今の時代 そんなことは物理的にできない。
 例えばドローンだって、もとはおもちゃみたいなものです。軍事利用を禁止しようとしても止められません。ソニーイメージセンサー素子は文字通り世界を席巻していますが、一般のデジカメやスマホだけでなく、ロシアのミサイルにだって入っています。正規ルート以外で入手できてしまう。

 政府と対立しているかのように見える(笑)日本学術会議ですら、もはや科学研究を軍民分けることは困難である、と答申しています。特にAIやITなんか絶対に分けられない。

 また、社会的な利益の面もあります。便利なインターネットだって元は核戦争に備えた軍事研究だし、番組では米中で開発が進んでいるサイボーグは負傷した兵士や障害がある人のケアのために開発が始まった、と言っていました。

 世の中 反戦とか反米とか反資本主義とか反政府とか、単純な二元論では分けられません。そんな単純な二元論で物事を判断するのはバカだけです。

 ただ、世の中が複雑になってくると中々難しい。バカウヨがバカなのは充分判ってますが(笑)、

 いわゆる左翼もかなりの割合でバカなだけでなく、何よりもセンスが絶望的に古い。

 だいたい、この国の国民自体がかなり怪しい(笑)。

 と、なると会社のマネージャーだけでなく、政治もAIにやってもらう、あながち冗談ではないかもしれません。この国にはロクな政治家しかいないし、国民もそういう輩を選んでしまう訳ですから。


 この前ポルトガル料理を食べに行ってきました。
 20年くらい前(笑)松濤にあった有名店、マヌエルが昨年 自由が丘に店を開いたのです。コロナのせいなのか、人手不足のせいなのか、開店は予定より1年以上も遅れましたが昨年末に開店、やっと行く機会ができました。

 松濤にあった頃は中々見つからない場所にあって雰囲気はお洒落、しかも安くて美味しいので『判っている人』で連日満員、隣のテーブルで女優さんが普通にご飯を食べているような店でした。

 が、今は経営陣も変わったそうで松濤の店も昨年閉店、自由が丘の店はめっきりカジュアルな雰囲気です。場所が判りにくいのだけは松濤と一緒ですが、まだ そんなに混んでないので穴場です。


【Manuel自由が丘】ポルトガルワインとタパスのお店。


 最初は『ジンジーニャ』(黒サクランボのリキュール)のソーダ割。昔はこんなものはなかった(笑)。甘くてアルコール度数も低くて良かったです。

 前菜は小皿なので好きなものを適当に幾つも頼みます。
 まずは『ウサギのサラダ』。ウサギ肉とコリアンダーがたっぷり。マスタードが軽く効いていて、普通に美味しかった。

 ボクはウサギ肉って好きなんです。こういう家兎は野生の兎とは全然違って鶏肉みたいにマイルドですが、これはこれで美味しい。

 『トリッパのサワークリーム和え』。普段は臓物系はあまり食べませんけど、トリッパも結構 好きなんです。肉の味はするけど、さっぱりしてますからね。

 この店名物の『干し鱈とジャガイモのコロッケ』。熱々で塩味が利いたコロッケは昔、始めて食べたときは衝撃的でした。

 『イワシのロースト』。丸ごと焼いたイワシに、おろしたオニオンにオリーブオイルとパクチーを混ぜたソースで食べます。日本で大根おろしと一緒に食べるのと同じです(笑)。これも美味しい。焼きたての魚が美味しいのは万国共通です。
 パクチーをベランダで育てたくなってきました。昔やってみたんですが、その時は虫に食われて上手く行かなかった。

 前菜も終わって『イベリコ豚のロースト』。和牛の霜降りなんかより、こういうものの方が遥かに美味しいです。赤身にしろ、脂にしろ、ちゃんと肉の味がしますから。

 ソースとしてワインヴィネガー、オリーブオイル、ピリピリ(現地のやや辛いソース)の3つが出されました。現地ではワインヴィネガーをかけることが多い、と店員さんが言ってましたが、確かにそれが一番美味しかった。焼いた肉にシンプルにお酢をかけて食べる。これも発見でした。

 『魚介のリゾット』。あさり、ムール貝イカ、エビをトマトで煮込んだものです。上にはコリアンダー

 ちゃんと生米から、それも国産より大きな粒のコメで炊くリゾットは日本のコメ料理とはまた別のものです。これもまた美味しいです。

 最後はこれもポルトガル名物『エッグタルトのレモンアイスクリーム載せ』。カロリーを考えると恐ろしいですが、こういうものは美味しい。だーい好き(笑)。

 カジュアルに、自分の好きな物を適当に食べてお腹いっぱい。材料の質はそれなりですが、こういうシンプルな料理はやっぱりいいです、飽きない。しかも安い(笑)。
 ポルトガル料理は久し振りに食べましたけど、和食とも共通点を感じます。凝りまくったフレンチもいいですけど、ポルトガルやイタリアンなどシンプルな料理の方が美味しいとボクは思います。また、行こうっと。