特別な1日  

-Una Giornata Particolare,Parte2-

『コロナのあとの就職事情』と『真冬の花火』

 今朝の東京は雪。予報通り、朝6時の段階ではボクの家の周りも結構な雪でした。


 
 幸い、昼間は温かったので雪は残りませんでした。三寒四温でゆっくりと春が近づいてくるのは、地球温暖化と言えども変わらないようです。


 ボクの勤務先でも、来年の新卒の採用面接をやっています。もう終盤です(笑)。
 以前と比べて、目に見えて変わったことがあります。コロナ前は書類選考をパスして対面の面接にあがってくるのは東京や大阪近郊の大学の子が殆どでした。コロナ後は地方の国立大の子が一気に増えた。

 1次面接などはオンラインで行うようになった影響だけではありません。コロナ以降 従来だったら東京の大学に行っていたレベルの地方の学生がそのまま出身地の国立大へ流れているようなんです。

 実際 知り合いの某慶應大学の元学部長も『最近は東京の大学ではなく、地方の国立大に行く優秀な学生が増えた。』と言ってました。理由は『学費に加えて都市部の生活費高騰による経済負担の重さ』。コロナで経済的な負担感が一気に増したそうです。

 現にコロナ以降 生活保護の申請は一気に増え始めています。大企業が多い東京とは違い、地方の景気はより深刻なのかもしれません。

  しかし学費は東京も地方も変わりはない。特に理科系だったら最近は大学院卒の方が多いから、猶更です。6年は通うわけですから私立なら学費だけでも1000万に近い。
 ただでさえ、昨今は学生の半分が奨学金を借りている状況です。


奨学金を受けている学生の割合はどれくらい?|ライフイベントから見る生活設計|ひと目でわかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センター

 そんな状況なのに、更に東京での生活費まで負担できる家庭はそれほど多くない。地方の国立大へ行く学生が増える訳です。
 因みに元学部長氏は『大学の経営は赤字だが、学生の質が落ちるから、慶應は簡単には学費は上げない』と言ってました。学費をあげると学生の質に直ぐ変化があるそうです。最近は私大の学費は横並びになりつつありますが、昔から慶應は比較的学費が安いことで知られています。
 
 企業としては東京出身者だけでなく、地方出身の人もいた方がいい。最近は新卒で日本の企業に就職する外国人学生も増えていますが、色んな出身の人がいる方が企業としては有利です。発想が豊かになるからです。

 しかし社会全体で見ると、良いことではない。大学に行ける家庭は一定以上の収入が必須となると、学生の育った環境や考え方はどうしても同じ傾向になる。そんな子たちが海外、特に発展途上国のハングリーな若者たちと競争できるでしょうか。

 大新聞やテレビ局の報道がダメなのはその影響も大きいでしょう。若い新聞記者などと話しても彼らは学生時代にデモや集会に行くなんて夢にも考えたことがない。日経も朝日も記者は高偏差値の大学出身者ばかりですから、多くは豊かな家庭で育っているでしょう。
 そういう記者たちの多くは、東京で数千人単位のデモが起きても、現場へ行って取材する発想がない。ロイターやAPに載った外国のデモは、転載して数百人規模でも記事にしますけどね(笑)。

 そういう連中ばかりの大マスコミの発想はこんなもの↓です。参入規制に守られて社員の平均年収1000万以上なんだもん(笑)。転職してもそれだけの給与はもらえないから、社員はどうしても会社にしがみつく。だからTV局も新聞社も経営が悪化してリストラが起きる(笑)。

 リベラルと言われる朝日も毎日も東京も、新聞が自分たちへの軽減税率適用を主張したことは記憶に新しいですが、大新聞は自分たちの利権を守ることが第一で、本質的には自民党と変わらない。嘘ばかりのネット記事が良いわけでもありませんけど。

 まして、官僚や政治家などは何をかいわんや、と言ったところでしょう。


 それにしても、お金をかけて大学を卒業して企業に入っても、そんなに良いことないと思うんですよね(笑)。それだけでは大した暮らしはできない。今の東京では、東京に実家がある人か、夫婦が揃って大企業の正社員でないと、家を買うのも難しい。今 23区の新築マンションの平均価格は1億を超えていますが、

www.yomiuri.co.jp

 購入者の平均世帯年収は1019万円。一方 日本全体の平均世帯年収は545.7万。平均年収の2倍です。格差社会アメリカほどではないにしろ、こんなのはもう、普通じゃない。
 バブル崩壊じゃないですが、絶対天罰が下りますよ。

news.mynavi.jp

 家どころか、都内出張のホテルも泊まれないらしい(笑)。

news.yahoo.co.jp

 それに加えて物価も高い、教育費も大変じゃあ、子供が増える訳がない。その結果 日本の市場が狭まり、日本中が貧しくなっていく。
 それが今 起きていることです。明らかに人災です(笑)。

 
 先週に続いて 熱海旅行の続きです。
 夕食後 部屋に戻って30分ほどすると、電話が鳴りました。フロントからです。
 『花火大会があるので、希望するお客様は花火が良く見える場所にタクシーでお連れします。』というのです。

 『えっ?』と思いましたが、否のはずがありません(笑)。
 2月の末です。外の気温は10度を切っている。コートとマフラーを着込んで出かけました。

 タクシーが着いたのは熱海港を見下ろす熱海城。宿から2,3分でした。

 改めて見たら、熱海の夜景って素晴らしいんですね。そういえば昔 何かの宣伝で『熱海の夜景は100万ドル』とか聞いた気がします。宣伝文句の『100万ドル』なんて、今は死語かも(笑)。

 一時期寂れてしまった熱海は客寄せのため、夏だけでなく、冬でも花火大会をやっているそうです。そんなことは考えてもみなかった。

 始まりました。

 人ごみもなく、遮るものもなく、近くで見る大きな花火に、年甲斐もなく喜んでしまいました(笑)。これだけ条件が良い花火見物はたぶん、生まれて初めて。

 熱海港のいろんな所で打ち上げたり、

 花火の種類がバラエティに富んでいたり、

 段々、高く、大きくなっていったり、

 様々な工夫が凝らされていました。

 時間が過ぎるのはあっという間でした。色々な場所から、色々な花火が次々に打ち上げられる様は素晴らしかった。

 そろそろ寒くなってきたところで、終わったのも良かったです(笑)。大満足しました。

 部屋に戻ってくると雲の切れ間が更に遠くの沖に移っている。海の表情も変わっていた。

 部屋の温泉風呂で温まって、寝ました。


 翌朝は生憎の雨。いずれにしても部屋からは出ないです。

 食べる事しか楽しみはありません。今度は朝ごはん。

 朝ごはんは近所の農家のサラダ(かなり美味しかった)と、

 焼いた鰆と、

 おかゆ

 そのあとはまた、海を見ながら温泉三昧。写真にはボクの足が映ってます(笑)。よく考えたら温泉も久しぶりでした。肌が少しピリピリするのも心地良い。

 チェックアウト時間までゴロゴロしていました。
 帰り道、熱海駅周辺は大渋滞でしたが、急ぐ旅でもなし。渋滞の中 タクシーの運転手さんはこんなことを言ってました。
 『今まで沢山のホテルが潰れたけど、近頃は外国の資本がそれを買って、建設ラッシュが始まった。
 『最近は一泊10万円以上の宿と1万円以下の宿ばかりになって、真ん中がなくなってしまった。
 『今までは若い人は安い宿に泊まっていたけど、高い宿に泊まっている若い人も増えた。若い人も二極化している。

 こちらも世相を反映しています。地方へ行ったら、景気のことはタクシーの運転手さんに聞くのが一番良い。

 また、こんなことも。
 『テレビで東北大震災の津波を見て熱海などの海辺には観光客が来なくなり、そのあとは集中豪雨の崖崩れ、更にコロナが続いて旅館やホテルも沢山潰れてしまった。最近はやっと人が戻ってきたけど、みんな駅周辺で海鮮丼とプリンを食べているだけ(笑)。』

 確かに熱海プリンというものが流行っているそうですが、プリンを食べるために行列するほどボクは暇じゃないです(笑)。


熱海プリン オフィシャルサイト|熱海温泉街で初めての“プリン専門店”


 帰りも東京まで電車で1時間。
 我ながら、グータラ旅行でした(笑)。グータラだけど世の中の動きとも無関係ではいられません。
 世の中を捨て竹林の中に籠って、ただ心安らかに生きていければどんなに幸せだろう?今の世の中は何でそんなことすらできないのだろう?
 ボクは『老子』を初めて読んだ小学校6年生の時から、そう思っています(笑)。

夏よ、終わらないで:映画『コット、はじまりの夏』

 3月2日は『イスラエルはラファから手を引け』というグローバル・アクションの日だったのですね。


 世界中で抗議が行われたそうですが、NYではアカデミー賞女優のスーザン・サランドンが感動的なスピーチをしていました。やっぱり この人、好き💛

 東京でもアクションがあったらしいのですが、全然知らなかった。行きたかった。くっそー。
 今 この瞬間にもイスラエルのクソどもが罪もない人たちを殺しているか、と思うと、無力な自分が悔しくてなりません。


 ボクは何年も前からイスラエル製品、オリーブ油やデーツなどの農産物、それにヨルダン川西岸の違法入植地で商売しているソーダストリームなどの企業の製品はボイコットしています。同じように極右の企業、アパもDHCもサーティワンバーガーキングも一切買いません。ゴーゴーカレーもそうだったのか↓。新入社員は毎年研修で靖国神社へ行くそうですよ(怒)。

 昔、一度だけ食べて酷かったので元々、2度と行く気はなかったけど、靖国神社遊就館に出かけるようなバカウヨは皆、金に汚いのは面白いです。単に頭がおかしいだけじゃなく、バカウヨは人間性そのものに欠陥があるように思えてなりません(笑)。

www.asahi.com


と、いうことで、新宿で映画『コット、はじまりの夏

 1981年夏、アイルランドの田舎町。親からも姉たちからも疎まれ、学校にもなじめない9歳の少女、コット(キャサリン・クリンチ)。父親は酒浸り、母親は出産するために世話ができないということで、コットは親戚であるショーンとアイリン夫婦の農場で過ごすことになるが

www.flag-pictures.co.jp

 第72回ベルリン国際映画祭でグランプリ受賞(国際ジェネレーション部門 Kplus)、第95回アカデミー賞アイルランド語映画初の国際長編映画賞ノミネートをはじめ、世界の映画賞で42受賞、60超ノミネートという作品です。
 どう考えても超地味な作品に見えますが、アイルランド語映画として歴代最高の興行収入を記録したそうです。半信半疑で見に行ったのですが、大丈夫か??(笑)。

 9歳の少女コットは家では年が離れた姉たちに疎まれ、学校でも虐められています。母親は彼女にかまっている余裕はないどころか、時々家出までする。父親は酒とギャンブルで身を持ち崩しています。直接的な描写はありませんが、経済的にも破綻していることがわかる。
 コットちゃん自身も極端に無口で控えめ、しかも夜尿症です。彼女は自分の意見や感情を表現する術を知らないのです。

 どこにも居場所がないコットちゃんですが、なぜか親のことは慕っている。まるで川に流れる木の枝に縋り付くかのようです。

 例えば父親が場末の酒場でビールを飲んでいる間、コットちゃんは一人、後ろのベンチで静かに座ってるんです。正直、ボクはブチ切れそうになりました。というか、マジでブチ切れた。

 コットちゃんは母親が出産するため、親戚の老夫婦、ショーンとアイリンの農場に預けられることになります。クズの父親がおんぼろ車で彼女を農園へ連れていくのですが、彼女の荷物を降ろすことすら忘れて、さっさと帰ってしまう。こんなクソ親はさっさと死ねばいいのに。

 新しい環境になかなか馴染めないコットちゃん。アイリンは優しく接してくれますが、

 夫のショーンはぶっきらぼうで殆ど口も利かない。

 それでも自然に囲まれた農園で、アイリンに髪をとかしてもらったり、ショーンと一緒に牛の世話をしたり、農園で老夫婦と働きながら暮らしているうちに、コットちゃんは変化していきます。

 老夫婦はコットちゃんに優しいだけではありません。彼女にできそうな仕事をやらせるし、何かしてもらったら『お礼を言いなさい』とちゃんと指摘する。9歳のコットちゃんを一人前に扱うんです。

 ぶっきらぼうなショーンも実は優しい心の持ち主です。コットちゃんの無口さを肯定し、認めてくれる。今まではそれが虐められる原因だったのに。

 物語が進むにつれ、実はショーンとアイリンもコットちゃんに支えられていることがわかってきます。

 穏やかな時間が過ぎる中で、コットちゃんはやっと自分の居場所を見つけたような気がします。でも いずれ コットちゃんはクソ両親の元に帰って学校に通わなければならない。この夏が終わらなければいいのに。

 コットちゃんは自分の居場所を見つけただけではない。自分自身をも見つけることができた、のです。

 ボクのシニカルで、干からびた(笑)心が揺さぶられました。コットちゃんのことも他人事とは思えません。激泣きです。

 演出や脚本など制作面での技巧もめちゃめちゃ優れています。けれど、それだけではない。アイルランドの人々の素朴な風土と作る側の精神性が感動を呼び起こしたと言っても良いでしょう。
 傑作としか言いようがない。日本でもロングランなのは当然だと思いました。


www.youtube.com

『政倫審』と『月明かりの海』

 今日から3月。年度末の3月なんて嫌な事ばかり、でも、嫌なことだって通り過ぎていくことには嬉しさを感じるから、我ながらいい加減なものです(笑)。

 昨日の岸田の政倫審出席は色々な見方をすることができるんでしょう。
 マスコミが言っている『岸田は追い詰められた』、『自民党のガバナンスの危うさ』、『意味がない言い訳』、どれもその通りではある。

nordot.app

 しかし、そんなことは問題の本質ではない。我々はまだ、岸田の掌の上で転がされているのではないでしょうか。

 岸田の目的は政権維持です。自民党内から代わりが出て来なければ政権は維持できる。
 今回の岸田の政倫審出席が成功したか失敗したかは判りませんが、岸田の意図は『安倍派潰し』にあったことは間違いない、と思います。

 以前のエントリーで『派閥の裏金をマスコミにリークしたのは首相官邸』という話をしましたが、水曜日の『報道1930』でも元共同通信後藤謙次が政倫審出席についても全く同じことを言っていました。岸田が側近一人とだけ相談して党内の反対を押し切って自ら出席することを決めた、と。歴代裏金を作り続けてきた安倍派と比べれば、出席しても岸田には遥かにダメージが少ないからです。

 ボクが官邸に出入りしている学者から聞いた昨年マスコミに派閥の裏金をリークした人物と、後藤が今回の筋書きを描いたと挙げていた人物は同じでした。

 内閣支持率は下がり続けているし、巷に溢れる『自民党はダメだ』、『岸田はダメだ』も間違ってはないけど、『代わりがいなければ自分の権力は安泰』という岸田の狙いも間違ってはいない。
 選挙が近くなれば自民党内に上川などの対抗馬が出てくるかもしれませんが、岸田にしてみれば、今までのように安倍派や二階の一存でいつ降ろされるか判らない状況よりマシです。サミット等もっとも勝てそうなチャンスがあるときに解散すればよい。

 いずれにしても日本の政治はマトモに機能しない。それでも、統一教会もどきの離婚後共同親権経産省とつるんだ開発独裁みたいな時代遅れな政策を志向する安倍派の天下が続くよりは政治が止ったままの方がまだマシ、ではあるのも辛いところです(笑)。もちろん野党に政権交代したって政治が機能するとも思えない。

フィリバスターは立派な抵抗手段だとは思いますが、今の国会ではこれくらいしか手段がない。

 今の日本は裏金とかせこい話をしている場合ではありません。少子化という危機は着実に迫っている。

 しかも加速している。政府の想定より12年早いペースだそうです。


出生数、過去最少75万人 8年連続減、少子化加速鮮明に―23年人口動態統計速報・厚労省:時事ドットコム
「75万8631人」去年生まれた子どもの数が過去最少に 政府の“異次元”少子化対策は何がダメなのか?【news23】 | TBS NEWS DIG

 少子化も経済の衰退もどうにかならないかとは思いますが、政治の機能不全で国ぐるみで手をこまねいているばかりです。
 政権交代以前に、まず野党がまともにならなければどうにもならない。こんな例↓は論外ですが。どちらもバカ過ぎて昔のドリフのコントみたい。

 おまけに国民だって、どうせ直ぐ忘れちゃうでしょ(笑)。結局 掌の上で転がされているだけなんだよなあ。


 さて、一泊で熱海へ行ってきました。ドア・トウ・ドアで1時間半で行けるのは良いところです。
 2年ぶりに出かけた熱海はコロナ前に比べても人が増えて賑わっている気がしました。ただ、客層が若返っている。この雑踏には関わりたくない(笑)。

 ボクがいつも行くのは熱海駅から15分くらいの10部屋ちょっとしかない小さな宿です。こちらは岬の上に建てられているので人がいない(笑)。

 海の見えるテーブルでチェックインをしながら、シャンパンと抹茶のカヌレ。今回はロゼのシャンパンです。
 ボクはお酒をそんなに飲みたいとは思わないですが、とにかく、お休みの最初は泡ものが欲しいんです。いかにも『お休みだ~』という感じでリラックスできるからです。
 わざわざ遠くまで出かけるのは普段の憂さを晴らしに、なんですよね。毎日毎日 仕事で嫌な思いをしているのから現実逃避をしているわけ(笑)。

 ピンク色のシャンパングラスの向こうに海が透けて見えます。

 チェックインしたら、あとは何かをしたり、出かけるでもなく、ずっと部屋でのんびりしているだけです(笑)。ベランダの先には伊豆の海が広がっています。

 温泉のお風呂の先がベランダ、その先が海。

 寝転がって本を読んでいるのは家でも一緒ですが(笑)、海を見ながら、というのはいいです。まだ少し寒かったですが。

 夕食は日没に合わせて5時半からにしました。シャンパンを飲んでいると食堂の前のプールにはかがり火がたかれました。

 宿の経営は料理屋がやっているので、近隣の食材を使った料理が売りです。
 最初はニンジンのスープ。上にはクルマエビと金柑。右側は相模湾の桜エビのエビ煎餅。

 伊東で上がったアオリイカ。やっぱりアオリイカは柔らかくて美味しいです。細切りにしたイカに伊豆のメロンが交互にサンドイッチされています。

 富士山麓の地下水を使って無投薬で育てられている、クヌギマスと名付けられたお魚がロール状になっています。伊豆の海苔で挟んだモザイク模様です。右上には近郊の野菜とマスの卵。

 トラフグの白子のパイ包み焼き。白子の周りには黒トリュフとマッシュルーム。こんなものは美味しいに決まっています。最近はフグも関東で上がるんですよね。

 ハタ。ハタも昔は関西や九州でしか聞かなかったですが、最近は関東でも食べる機会が増えました。フグもそうですがハタの仲間は魚で一番美味しいと思います。レアな火の具合はさすが。右上にはホタテとアジのなめろうが添えられています。

 静岡牛のヒレ。サーロインだったのを変えてもらいました。とにかく霜降りの脂っこいのは勘弁です。ヒレでもサシは多かったけど、なんとか許容範囲。

 「締め」ということで天城軍鶏のリゾット。一口だけ。生の胸肉と火を入れたモモ肉が一切れずつ載っています。リゾットに温められてネギの香りがふわっと漂ってくる。リゾットは軍鶏の出汁が濃厚な味わいでした。

 静岡の苺。マスカルポーネチーズとの組み合わせです。

 お茶菓子。甘いものはいくらでも食べられます(笑)。


 部屋に戻ると、ベランダでは夜景が拡がっていました。海沿いに広がる灯りって綺麗ですよね。旅情?が掻き立てられます(笑)。

 沖合の雲の切れ間から月の光が漏れて、穏やかな海の表面に反射している。海に映る月明かり、素晴らしかったです。

 風に流され、雲の切れ間が次第に広がってきます。それに伴い、海の光もどんどん増していく。
 お酒も飲んだしお腹一杯なので、普段だったらもう寝てしまうのですが、この日は続きがあります。そちらはまた、来週(笑)。