特別な1日  

-Una Giornata Particolare,Parte2-

夏よ、終わらないで:映画『コット、はじまりの夏』

 3月2日は『イスラエルはラファから手を引け』というグローバル・アクションの日だったのですね。


 世界中で抗議が行われたそうですが、NYではアカデミー賞女優のスーザン・サランドンが感動的なスピーチをしていました。やっぱり この人、好き💛

 東京でもアクションがあったらしいのですが、全然知らなかった。行きたかった。くっそー。
 今 この瞬間にもイスラエルのクソどもが罪もない人たちを殺しているか、と思うと、無力な自分が悔しくてなりません。


 ボクは何年も前からイスラエル製品、オリーブ油やデーツなどの農産物、それにヨルダン川西岸の違法入植地で商売しているソーダストリームなどの企業の製品はボイコットしています。同じように極右の企業、アパもDHCもサーティワンバーガーキングも一切買いません。ゴーゴーカレーもそうだったのか↓。新入社員は毎年研修で靖国神社へ行くそうですよ(怒)。

 昔、一度だけ食べて酷かったので元々、2度と行く気はなかったけど、靖国神社遊就館に出かけるようなバカウヨは皆、金に汚いのは面白いです。単に頭がおかしいだけじゃなく、バカウヨは人間性そのものに欠陥があるように思えてなりません(笑)。

www.asahi.com


と、いうことで、新宿で映画『コット、はじまりの夏

 1981年夏、アイルランドの田舎町。親からも姉たちからも疎まれ、学校にもなじめない9歳の少女、コット(キャサリン・クリンチ)。父親は酒浸り、母親は出産するために世話ができないということで、コットは親戚であるショーンとアイリン夫婦の農場で過ごすことになるが

www.flag-pictures.co.jp

 第72回ベルリン国際映画祭でグランプリ受賞(国際ジェネレーション部門 Kplus)、第95回アカデミー賞アイルランド語映画初の国際長編映画賞ノミネートをはじめ、世界の映画賞で42受賞、60超ノミネートという作品です。
 どう考えても超地味な作品に見えますが、アイルランド語映画として歴代最高の興行収入を記録したそうです。半信半疑で見に行ったのですが、大丈夫か??(笑)。

 9歳の少女コットは家では年が離れた姉たちに疎まれ、学校でも虐められています。母親は彼女にかまっている余裕はないどころか、時々家出までする。父親は酒とギャンブルで身を持ち崩しています。直接的な描写はありませんが、経済的にも破綻していることがわかる。
 コットちゃん自身も極端に無口で控えめ、しかも夜尿症です。彼女は自分の意見や感情を表現する術を知らないのです。

 どこにも居場所がないコットちゃんですが、なぜか親のことは慕っている。まるで川に流れる木の枝に縋り付くかのようです。

 例えば父親が場末の酒場でビールを飲んでいる間、コットちゃんは一人、後ろのベンチで静かに座ってるんです。正直、ボクはブチ切れそうになりました。というか、マジでブチ切れた。

 コットちゃんは母親が出産するため、親戚の老夫婦、ショーンとアイリンの農場に預けられることになります。クズの父親がおんぼろ車で彼女を農園へ連れていくのですが、彼女の荷物を降ろすことすら忘れて、さっさと帰ってしまう。こんなクソ親はさっさと死ねばいいのに。

 新しい環境になかなか馴染めないコットちゃん。アイリンは優しく接してくれますが、

 夫のショーンはぶっきらぼうで殆ど口も利かない。

 それでも自然に囲まれた農園で、アイリンに髪をとかしてもらったり、ショーンと一緒に牛の世話をしたり、農園で老夫婦と働きながら暮らしているうちに、コットちゃんは変化していきます。

 老夫婦はコットちゃんに優しいだけではありません。彼女にできそうな仕事をやらせるし、何かしてもらったら『お礼を言いなさい』とちゃんと指摘する。9歳のコットちゃんを一人前に扱うんです。

 ぶっきらぼうなショーンも実は優しい心の持ち主です。コットちゃんの無口さを肯定し、認めてくれる。今まではそれが虐められる原因だったのに。

 物語が進むにつれ、実はショーンとアイリンもコットちゃんに支えられていることがわかってきます。

 穏やかな時間が過ぎる中で、コットちゃんはやっと自分の居場所を見つけたような気がします。でも いずれ コットちゃんはクソ両親の元に帰って学校に通わなければならない。この夏が終わらなければいいのに。

 コットちゃんは自分の居場所を見つけただけではない。自分自身をも見つけることができた、のです。

 ボクのシニカルで、干からびた(笑)心が揺さぶられました。コットちゃんのことも他人事とは思えません。激泣きです。

 演出や脚本など制作面での技巧もめちゃめちゃ優れています。けれど、それだけではない。アイルランドの人々の素朴な風土と作る側の精神性が感動を呼び起こしたと言っても良いでしょう。
 傑作としか言いようがない。日本でもロングランなのは当然だと思いました。


www.youtube.com

『政倫審』と『月明かりの海』

 今日から3月。年度末の3月なんて嫌な事ばかり、でも、嫌なことだって通り過ぎていくことには嬉しさを感じるから、我ながらいい加減なものです(笑)。

 昨日の岸田の政倫審出席は色々な見方をすることができるんでしょう。
 マスコミが言っている『岸田は追い詰められた』、『自民党のガバナンスの危うさ』、『意味がない言い訳』、どれもその通りではある。

nordot.app

 しかし、そんなことは問題の本質ではない。我々はまだ、岸田の掌の上で転がされているのではないでしょうか。

 岸田の目的は政権維持です。自民党内から代わりが出て来なければ政権は維持できる。
 今回の岸田の政倫審出席が成功したか失敗したかは判りませんが、岸田の意図は『安倍派潰し』にあったことは間違いない、と思います。

 以前のエントリーで『派閥の裏金をマスコミにリークしたのは首相官邸』という話をしましたが、水曜日の『報道1930』でも元共同通信後藤謙次が政倫審出席についても全く同じことを言っていました。岸田が側近一人とだけ相談して党内の反対を押し切って自ら出席することを決めた、と。歴代裏金を作り続けてきた安倍派と比べれば、出席しても岸田には遥かにダメージが少ないからです。

 ボクが官邸に出入りしている学者から聞いた昨年マスコミに派閥の裏金をリークした人物と、後藤が今回の筋書きを描いたと挙げていた人物は同じでした。

 内閣支持率は下がり続けているし、巷に溢れる『自民党はダメだ』、『岸田はダメだ』も間違ってはないけど、『代わりがいなければ自分の権力は安泰』という岸田の狙いも間違ってはいない。
 選挙が近くなれば自民党内に上川などの対抗馬が出てくるかもしれませんが、岸田にしてみれば、今までのように安倍派や二階の一存でいつ降ろされるか判らない状況よりマシです。サミット等もっとも勝てそうなチャンスがあるときに解散すればよい。

 いずれにしても日本の政治はマトモに機能しない。それでも、統一教会もどきの離婚後共同親権経産省とつるんだ開発独裁みたいな時代遅れな政策を志向する安倍派の天下が続くよりは政治が止ったままの方がまだマシ、ではあるのも辛いところです(笑)。もちろん野党に政権交代したって政治が機能するとも思えない。

フィリバスターは立派な抵抗手段だとは思いますが、今の国会ではこれくらいしか手段がない。

 今の日本は裏金とかせこい話をしている場合ではありません。少子化という危機は着実に迫っている。

 しかも加速している。政府の想定より12年早いペースだそうです。


出生数、過去最少75万人 8年連続減、少子化加速鮮明に―23年人口動態統計速報・厚労省:時事ドットコム
「75万8631人」去年生まれた子どもの数が過去最少に 政府の“異次元”少子化対策は何がダメなのか?【news23】 | TBS NEWS DIG

 少子化も経済の衰退もどうにかならないかとは思いますが、政治の機能不全で国ぐるみで手をこまねいているばかりです。
 政権交代以前に、まず野党がまともにならなければどうにもならない。こんな例↓は論外ですが。どちらもバカ過ぎて昔のドリフのコントみたい。

 おまけに国民だって、どうせ直ぐ忘れちゃうでしょ(笑)。結局 掌の上で転がされているだけなんだよなあ。


 さて、一泊で熱海へ行ってきました。ドア・トウ・ドアで1時間半で行けるのは良いところです。
 2年ぶりに出かけた熱海はコロナ前に比べても人が増えて賑わっている気がしました。ただ、客層が若返っている。この雑踏には関わりたくない(笑)。

 ボクがいつも行くのは熱海駅から15分くらいの10部屋ちょっとしかない小さな宿です。こちらは岬の上に建てられているので人がいない(笑)。

 海の見えるテーブルでチェックインをしながら、シャンパンと抹茶のカヌレ。今回はロゼのシャンパンです。
 ボクはお酒をそんなに飲みたいとは思わないですが、とにかく、お休みの最初は泡ものが欲しいんです。いかにも『お休みだ~』という感じでリラックスできるからです。
 わざわざ遠くまで出かけるのは普段の憂さを晴らしに、なんですよね。毎日毎日 仕事で嫌な思いをしているのから現実逃避をしているわけ(笑)。

 ピンク色のシャンパングラスの向こうに海が透けて見えます。

 チェックインしたら、あとは何かをしたり、出かけるでもなく、ずっと部屋でのんびりしているだけです(笑)。ベランダの先には伊豆の海が広がっています。

 温泉のお風呂の先がベランダ、その先が海。

 寝転がって本を読んでいるのは家でも一緒ですが(笑)、海を見ながら、というのはいいです。まだ少し寒かったですが。

 夕食は日没に合わせて5時半からにしました。シャンパンを飲んでいると食堂の前のプールにはかがり火がたかれました。

 宿の経営は料理屋がやっているので、近隣の食材を使った料理が売りです。
 最初はニンジンのスープ。上にはクルマエビと金柑。右側は相模湾の桜エビのエビ煎餅。

 伊東で上がったアオリイカ。やっぱりアオリイカは柔らかくて美味しいです。細切りにしたイカに伊豆のメロンが交互にサンドイッチされています。

 富士山麓の地下水を使って無投薬で育てられている、クヌギマスと名付けられたお魚がロール状になっています。伊豆の海苔で挟んだモザイク模様です。右上には近郊の野菜とマスの卵。

 トラフグの白子のパイ包み焼き。白子の周りには黒トリュフとマッシュルーム。こんなものは美味しいに決まっています。最近はフグも関東で上がるんですよね。

 ハタ。ハタも昔は関西や九州でしか聞かなかったですが、最近は関東でも食べる機会が増えました。フグもそうですがハタの仲間は魚で一番美味しいと思います。レアな火の具合はさすが。右上にはホタテとアジのなめろうが添えられています。

 静岡牛のヒレ。サーロインだったのを変えてもらいました。とにかく霜降りの脂っこいのは勘弁です。ヒレでもサシは多かったけど、なんとか許容範囲。

 「締め」ということで天城軍鶏のリゾット。一口だけ。生の胸肉と火を入れたモモ肉が一切れずつ載っています。リゾットに温められてネギの香りがふわっと漂ってくる。リゾットは軍鶏の出汁が濃厚な味わいでした。

 静岡の苺。マスカルポーネチーズとの組み合わせです。

 お茶菓子。甘いものはいくらでも食べられます(笑)。


 部屋に戻ると、ベランダでは夜景が拡がっていました。海沿いに広がる灯りって綺麗ですよね。旅情?が掻き立てられます(笑)。

 沖合の雲の切れ間から月の光が漏れて、穏やかな海の表面に反射している。海に映る月明かり、素晴らしかったです。

 風に流され、雲の切れ間が次第に広がってきます。それに伴い、海の光もどんどん増していく。
 お酒も飲んだしお腹一杯なので、普段だったらもう寝てしまうのですが、この日は続きがあります。そちらはまた、来週(笑)。

株式市場のフランス革命:映画『ダム・マネー ウォール街を狙え! 』

 週末は寒かった。昨日なんか昼間も驚くくらい、寒かった。
 それでも春は一歩一歩近づいてきています。北参道のイチゴミルクソフトも始まりました(笑)。

 

 今週も株高で始まりましたが、株高と言っても株の売買を商売にしているプロはともかく、わずかばかりしか持っていないボクのような素人はいつ売ったら良いかわからないんですよね(笑)。株が下がると年金資産も下がるし、企業の損益にも響く、強いては働く人の給料にも直結するから困ります。株なんか庶民の暮らしには関係ないけれど、周り回って影響が出てくる。

 かように、今の世の中の仕組みは難しい
 自民党が悪いとか、岸田が悪いとか、大企業が悪いと言ってるだけじゃ問題は解決しない。確かにアベノミクスは失敗だったし、自民党も岸田も悪いんだけど、じゃあ、その後 どうするんだっていう問題は別にある

 例えば歴史の教科書ではフランス革命絶対王政を倒し自由や平等を人々にもたらしたと教えますけど、現実は恐怖政治や戦争を引き起こした死屍累々の歴史でもあった。軍人以外の一般大衆が戦争に動員されるきっかけにもなった。残念ながら、万能の解決薬なんか世の中にないんですよね。


 と、いうことで、日比谷で映画『ダム・マネー ウォール街を狙え!

 コロナに見舞われた2020年のアメリカ。ゲームソフトを販売する大手小売店、ゲームストップ社は業績は低迷、株価も下がり、倒産間近と見なされていた。実はゲームストップ社の株はウォール・ストリートのヘッジ・ファンドが空売りを仕掛けており、株価低迷はその影響だった。
 平凡な証券会社の社員のキース・ギル(ポール・ダノ)は「ローリング・キティ」という名前でYouTuberをやっていたが、同社の株が過小評価されているとインターネット掲示板で訴える。すると彼の主張に共感したアマチュア投資家たちがゲームストップ株を買い始め、2021年初頭に同社の株価は急騰。空売りによる利益を狙っていたヘッジファンドの富豪たちは大損害を被り、マスコミでも連日取り上げられるようになる。やがてギル達は下院に召喚される。

dumbmoney.jp

 2021年初頭、SNSを通じて結束したアマチュア投資家たちがアメリカのヘッジファンドに対抗した「ゲームストップ株騒動」を描いた実録ドラマです。
 『ソーシャル・ネットワーク』の原作者ベン・メズリックのノンフィクションを基に、『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』などのクレイグ・ギレスピーが監督を務めています。
 主演は『フェイブルマンズ』や『ルビー・スパークス』のポール・ダノシェイリーン・ウッドリー、ボクの大好きなセス・ローゲンらが出演しています。

 どういう映画かを理解するには監督のこのメッセージを読んでもらうのが手っ取り早いです。


映画『ダム・マネー ウォール街を狙え!』公式サイト - 2024年2月2日公開

 舞台は2020年、コロナ禍が猛威を奮うアメリカ。証券会社に勤める、しがない会社員、キース・ギル(ポール・ダノ)は自宅の地下室でYouTubeで自分の持ち株を公開しながら株式相場についてコミカルに語っていました。猫のTシャツがトレードマークの彼のYouTuber名は『ローリング・キティ』。

 全米各地でゲーム店を営む企業、ゲームストップは業績が低迷しており、株価も一桁、5ドル程度にまで落ち込んでいました。確かにゲームソフトを店頭販売するなんて、時代遅れには見えます。
 そして、ヘッジファンドが同社の株を空売りを仕掛けていることも株価の低迷に拍車をかけています。昔からヘッジファンドは企業や債券に空売りを仕掛けて、時には企業を潰すことで莫大な富を得ています。

 例えばリベラルなことでも知られているヘッジ・ファンドの大物、ジョージ・ソロスが92年に100億ドルものポンドの空売りを仕掛けて、イングランド銀行に莫大な損失を与え、イギリスが変動相場制に移行したことは有名ですジョージ・ソロス|証券用語解説集|野村證券

 ローリング・キティは自身がゲームマニアでもあり、ゲームストップ社がヘッジファンドによって潰れかかっていることに憤って、ネットの掲示板で『ゲームストップ社は過小評価されている。個人投資家ヘッジファンドに対抗して同社の株を買い支えよう』と呼びかけます。

 おりしも、無料で株式の売買を行うことが可能なベンチャー証券会社、『ロビンフッド』社が登場します。奨学金という名の借金を抱えた大学生、シングルマザー、宅配の配達人、ゲームストップ社の店員などは『ヘッジファンドと戦おう』というギルの呼びかけに応じて、ロビンフッドのアプリを使って投資を始めます。

 数多くの個人投資家たちは同社の株を買い込み、ゲームストップ社の株価は上昇を始めます。

 このままでは同社の株価低迷に投資していたヘッジファンドには莫大な損失が生じます。ヘッジファンド側はギルのネット掲示板を停止させたりロビンフッド社に圧力をかけて、個人投資家たちを妨害しようとします。話はどんどん大きくなり、ローリングキティやヘッジファンド側は下院の公聴会に召喚されます。


 エンタメとしてはかなり面白いです。日本では個人資産は16%しか株や債券に回っていないそうですが、アメリカは50%以上が投資に回っている。だからギル達のような庶民の個人投資家が大勢いる、という前提は違いますが、それ以外は判りやすいお話です。

 最初はゲームストップの株はあっさり上がっていくので、お話としてはどうなることやら、と思っていたのですが、なかなか盛り上がりました。

 株価が上がっていくに従い、ギルをはじめとした個人投資家たちは、売り抜けるべきか、ヘッジファンドを潰すまで株を持ち続けるべきか悩みが出てくるのです。確かにこれは難しい。それがサスペンスになっているんです(笑)。

 お話に説得力があるのは、登場人物の造形が良いからです。
 貧しい暮らしに甘んじているギルやギルの奥さんの暮らし、

 大学教育を受けたのは家族の中でギルだけ、という労働者階級の家庭環境、それに看護婦をしながら子供を育てるシングルマザーや奨学金を抱えた大学生や宅配労働者などが丁寧に描かれます。コロナ禍の中でも彼らは低賃金で懸命に働いている。

 一方 ヘッジファンドの代表者たちはコロナを避けて、リゾート地の豪華な大邸宅に暮らしながら電話とPCで莫大な富を稼ぎ続けます。尊大な彼らはエッセンシャルワーカーの苦労などどこ吹く風、です。
映画の中で彼らのことを指して、『ランチで和牛を食べているような奴ら』という台詞があったのは笑いました。あんな不味くて身体に悪い物を大金出して食ってるのは、やっぱりバカ(笑)。

 ヘッジファンドの代表の一人をセス・ローゲンが繊細な演技で演じているところが、実に良いです。普段の彼は下ネタとマリファナにうつつを抜かすダメ男ばかり演じています。絶対にギルの側の人物です(笑)。

 ちなみに本当のギルとヘッジファンドの代表者の比較はこの通り。円内がポール・ダノセス・ローゲンです。

 結果として、ゲームストップの株は21年に8倍にもなり、空売りを仕掛けていた一部のヘッジファンドは閉鎖に追い込まれ、個人投資家たちが勝利をおさめます。『株式市場のフランス革命』と言われたそうです。ギルは700万円だった自分の資産を36億円にしました。


hedgefund-direct.co.jp

 それ以降 ヘッジファンド空売りは減り、連中は個人投資家の動向にも留意するようになった。この事件は昨年5月に起きたスイスの名門銀行クレディ・スイスの倒産の一因にもなったそうです。ヘッジファンドに資金を貸し付けていたからです。

 しかし現実には個人投資家たちと同じスタンスで投資して儲けたヘッジファンドもあるし、個人投資家たちは全員が儲けたわけではない。100ドル近くまで行ったゲームストップの株価は現在は10ドルそこそこにまで戻っています。つまり、損をした人も大勢いるわけです。
 映画ではそこにはほとんど触れていません。やはり株は株、損をする人もいれば得をする人もいます。そこに触れないのは少し抵抗がありました。観客が自分で補完しなくてはいけません(笑)。
 

 映画化しにくい題材をコミカルなエンタメに仕上げた手腕は称賛に値するでしょう。ダメ人間たちがヘッジファンドに逆襲していくお話は、ボクはかなり面白いと感じました。アメリカはウォール街、日本は政治家という違いはありますが、連中がやりたい放題なのは一緒です。

 でも、アメリカではメジャーなエンタメでも腐敗を正面から取り上げる作り手が居ます。それを受け入れる観客もいます

 果たして、日本はどうでしょうか。金融のことを取り上げた、こういう映画を作っても客は入らないんじゃないでしょうか。日本の場合 映画の作り手より、観客の方が重症のように、ボクには思えます。
 ということで、中々面白いエンタメでした。コロナ禍の貴重な記録でもあります。


www.youtube.com