特別な1日  

-Una Giornata Particolare,Parte2-

『知らなかった』ではなく『知ろうとしなかった』:映画『ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言』

 いつもいつものことながら週末が過ぎるのは早いです。
 今はもう、楽しかった夏休みが遠い昔のことのように思えます(泣)。

 週末の話題をいくつか。
 まず、土曜日に放送されたTBS『報道特集』、番組の時間の殆どを費やした統一教会特集は確かに力作でした。
 「自民党政調会長の萩生田は以前は月に1回は教会へ足を運ぶほど、統一教会と深いつながりをもっていたこと」、また「地方議会にシンパとなる議員を増やして『同性婚反対』や『選択的夫婦別姓を認めない』など個人に干渉する連中の政策を実現させようとする計画が進んでいること」を証拠を示しながら報じていました。

  政治家が『知らなかった』だの『今後は適切な関係をとる』だの言い訳しているのは、その政治家が如何に意識が低いか、つまり自分の利益のためには社会の利益を損なうような団体と手を結ぶことも厭わないことを示しています

 国民を守るどころか、霊感商法や家庭破壊の被害者なんか気にも止めていない。何よりも個人の自由や尊厳を守るという意識なんかない。自分の選挙の方が大事、という訳です。

 政治家も多くの国民も、『知らなかった』ではなく『知ろうとしなかった』のです。


 もう一つ。リナサワヤマという歌手がいます。この週末、彼女のことが話題になりました。
 新潟生まれロンドン育ち、両親の離婚で苦学しながらケンブリッジ大を出てファッションモデルになり、そこで貯めたお金で自力で歌手デビューしたという人。既にイギリスでは売れっ子で、キアヌ・リーブスの新作映画『ジョン・ウィック4』のヒロインに抜擢されています。
 ちなみに今 アメリカではmitsukiという日系女性の歌手がブレイクしていますが、mitsukiもリナサワヤマも椎名林檎の影響が感じられるのは面白いです。勿論 彼女たちの方が椎名林檎より遥かに恰好いいですが、女性へのエンパワーメントという意味では椎名林檎が果たした役割はあるのかもしれない。

 話題になったのは土曜日に行われたロックフェス、サマーソニックでの彼女のパフォーマンス。ラストの曲の前に舞台上からこう、呼びかけました。『G7で同性婚が認められないのは日本だけだ。日本という国が恥ずかしい。一緒に戦ってくれ。』と。

 それに対して『感動した』という声だけでなく、いつものアホどもの『音楽に政治を持ち込むな』という声(笑)、更に当日 外国人の出演者を揶揄するくだらないパフォーマンスをした日本のバンドへの憤りがネットに出ていました。ホルモンとかking guみたいなクソバンド、さっさと死ねばいいのに。

 いかにも日本的な光景、です。『(LGBTQも含めた)個人の自由や尊厳を守る』という意識に甚だ欠けているのが音楽界でも露わになっている。
 多くの日本人の意識は世界に取り残され、ガラパゴス化してしまっているということなのでしょう。
 これもまた『知らなかった』ではなく『知ろうとしない』。狭い殻に閉じこもって日本人は自分の責任、主体性を放棄し続けている訳です。
 

*これ、面白いです。どこまで影響があったかわからないけど連合の会長、芳野と統一教会の接点。


 と、いうことで、有楽町で映画『ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言

www.universalpictures.jp

 元親衛隊、元女子青年団強制収容所周辺の住民、強制労働の現場など、ナチス支配下のドイツ・第三帝国を知る高齢者達にインタビューしたドキュメンタリー。ナチス政権下のドイツで幼少期を過ごし、ホロコーストを実際に知る最後の世代である彼らの証言を映し出す。監督は祖父母が強制収容所で殺されたユダヤ人、ルーク・ホランド

 通常、証言を集めたドキュメンタリーは戦争の被害者を扱ったものが多いと思います。特に日本ではそうです。時折 加害側の証言をする人もいますが、殆どが現在は悔悟の念を持っている。わざわざカメラの前で証言をするのですから、当然といえば当然です。

 このドキュメンタリーはそうではありません。ナチの戦争やユダヤ人虐殺を不可抗力だった、正当だったという人の証言も取り上げています。

●元親衛隊員

 彼らの言い分は様々です。一番多いのは『ユダヤ人虐殺など知らなかった』という弁解。他にも『我々は戦場で戦っていただけで、ユダヤ人虐殺には関与していない』というナチスの親衛隊員や『ナチスの政策は間違ってなかった。他の国に移住させればよかった。』と言い張るジジイもいます。

青年団

 責任を認めない者に対しては、監督は冷静に突っ込みを入れていく。
 話をしているうちに『知らなかった』というのは殆どが嘘であることが分かります。多くのドイツ人はユダヤ人迫害を知っていた。戦争前のユダヤ人への迫害は白昼堂々と組織的に行われていたし、一般住民もそれに加担するものもいた。男も女も、です。

●家から連行されるユダヤ人少年(実写!)

 ユダヤ人虐殺は極秘にされていた、と良く言われますが、証言を聞く限り、収容所周辺の住民や出入りの業者はそこで何が行われているか、良く知っていた。様々な物資が消費される収容所や軍事施設を建設するユダヤ人の強制労働の現場は地元経済を潤す一大産業だったからです。まったく知らなかった、なんてありえない。
 ドイツ人はユダヤ人の迫害や虐殺を薄々は知っていた。もしくは見ぬふりをしていた、または知ろうとはしなかった

 今 『統一教会のことを知らなかった』と大勢の政治家が言っています。安倍晋三杉田水脈のような生来の嘘つきを除けば、多くの政治家は知ろうとはしなかっただけではないでしょうか。国民もそう。
 この映画で描かれていることは現在の我々と繋がっている。 

 虐殺があったとする証言者が現代の若者たちと討論をするシーンがあります。『ユダヤ人虐殺は恥だ』という証言者に対して、『いつまで我々は恥ずかしいと思わなければならないのか』と反論する若者が出てきます。『ドイツでも日本でもアホの発想はよく似ている』とは思いましたが、その若者はカメラの前で顔を隠している。一方 カメラの前で顔を出している他の若者たちは黙っている。
 過去のドイツと現在のドイツでも同じことが起きているのが、こういうシーンからでもよく判ります。

 この人たちの証言をどうやって撮ったのだろう。証言をする人の殆どは一般の人たちです。ユダヤ人虐殺を隠したりナチを肯定していても頭がおかしい、という感じではありません。一般の人が如何に簡単に社会の雰囲気に流されていくか、ということを実感させられます。

 淡々とした証言が続くドキュメンタリーです。ですが、全然退屈しません。時折 反論はするにしても、監督は加害者にも自由に証言させています。ユダヤ人迫害を一方的に断罪するのではなく、この人たちは何故そういう行動をしたのか、そして、今何を考えているのかを浮き彫りにする作品になっています。
 冷静な描写に徹しようとする監督の内心は複雑だったと思いますが、あくまでも過去ではなく『今』の物語になっているから、観客にとっても切実感がまるで違うものになっている。

 日本も同じですが、戦争体験者は高齢になり証言を聞く機会も段々と少なくなってきています。この作品は、その貴重な証言を加害側も含めて自然に引き出しているから、説得力もインパクトも大きい。面白かったし、大変優れたドキュメンタリーだと思いました。


www.youtube.com

『歴史の振り返り方』と『小倉山の夜』(夏休み旅行記2)

 楽しかった夏休みも終ってしまいました。まだまだ暑いですが朝晩の空気には、秋の気配が感じられるようになってきました。
 なんだかんだ言って秋がやってきて、また冬が来る。嫌なことも楽しいこともやってくる。時の流れは早いものです。


 この時期 テレビでは太平洋戦争のことがしばしば放送されます。
 それはそれで良いとは思いますが、どうも被害者の体験ばかりが多いのが気になります。
 確かに、改めて被害体験を聞くと戦争は絶対にしてはいけない、と思います。でも心のどこかで、他人事にも聞こえるんです。被害者の話を語り継ぐだけで良いのだろうか?という気がするからでしょうか。

 日本は侵略戦争の加害者だし、大多数の国民はそれに賛成した。勿論 天皇東条英機のような連中と一般国民では罪の軽重は異なるけれど、少なくとも日本人は戦争の一方的な被害者ではない。日本人は加害者であり被害者でもあるという視点で作られた、前回取り上げたNNN『侵略リピート』のようなルポは少ないです。

www.ntv.co.jp

 この番組で、敗戦後 満州人たちの暴行を恐れてソ連兵の保護を受ける代わりに性接待をせざるを得なかった開拓団の女性が『日本人は満州人から土地や家を取り上げたりバカにしていたんだから、襲われるのも仕方ないと思った』と言っていたのは本当に心に刺さった。


 歴史を振り返れば、侵略戦争は大抵の国が行っています。個人的には『実るほど頭を下げる稲穂かな』でちょうど良いと思いますが、日本人だけが侵略戦争を卑下しなくても良いのかもしれません。
 でも日本にとっても、迷惑をかけた周辺の他国にとっても、太平洋戦争はこれ以上ないほどマヌケな選択であったことは間違いありません。歴史修正主義者みたいに事実を捻じ曲げるのと卑下しないのとは大きく違う。

 バカウヨは勿論、リベラルと言われる人たちも含めていざとなれば日本は野蛮な侵略国家になるという自覚、そのことへの怖れが足りないように思えます。

 たまたま見たNHKの9時のニュースで、日本人とウクライナから避難してきた高校生の議論をやっていました。日本の高校生は『ウクライナへ武器を送っていると戦争が終わらない』と言っていました。それに対して『武器がないと私たちは殺されてしまう』と答えるウクライナの子に日本の高校生は返す言葉がありませんでした。

 武器や戦争を忌避する絶対平和主義は一見聞こえは良いですが、『抵抗するための武器がなければ殺されてしまうこともある』という現実に追いついていない。
 そもそもプーチンナチス大日本帝国に絶対平和主義が通用する筈がない(笑)でしょう。あくまでも武力に頼らない絶対平和主義が良いのか、軍事力に頼るのがよいのか、そんなことはケースバイケースでしか判断できない。世の中そんなに単純じゃない(笑)。

www.youtube.com


 今 侵略戦争を行っているロシアを見ると『野蛮な連中』と思いますが、日本人だって一皮むけば、必ずああなります。
 それが判ってないから『市民の犠牲を少なくするためにウクライナはさっさと降伏しろ』という和田春樹や想田和弘のような無責任なアホが出てくる。プーチン大日本帝国相手に『さっさと降伏しろ』というのは『殺されたりレイプされたり、強制連行されても我慢しろ』と同義です。

 対米自立論を唱えた三島由紀夫もかっての学生運動も自称リベラルも『時と場合によっては何をするかわからない』という日本人(人間)の本性をわかっていない。物事を客観視できないアホばかりで対米自立なんか出来るとでも思っているのか(笑)。

 未だに旧日本軍そっくりの丸坊主で精神論満載の甲子園みたいなものをリベラルと言われる朝日や毎日新聞が後援しているのが象徴的です。あんな悍ましいものを喜んでみている国民を見てると、日本人の心性は戦前とあまり変わってないのがよく判ります。

 今話題になっている統一教会の問題も同じです。岸信介から安倍晋三まで私利私欲しか眼中にない政治家連中が腐っているのは勿論です。が、そういう連中に投票する日本人自体が自分たちの本性を直視していないからこそ、同じようなことが繰り返されているのではないか、そう感じてしまいます。


 と、いうことで、夏休みの旅行記の二日目です。この日は賢島から、京都へ向かいました。

 コロナ前は毎年京都へ行っていましたから、3年ぶりです。と、言っても観光地は興味ありません。それに感染が怖い。特急電車は人も少なくて危険を感じませんでしたが、市内の電車は人が多かった。電車の中でべちゃくちゃ喋り続けている阿呆のおばはんやマスクをしてない白痴のおっさんまでいる。怖い。
 なるべく呼吸をしないようにしながら?嵐山へ行き、渡月橋から宿へ向かいます。

 毎年のように泊まっていた宿も3年ぶりです。

 そのせいだからか、今回は部屋をグレードアップしてくれていました(笑)。ラッキー。 

 嵐山は原宿みたいに通俗的な観光地になってしまいましたが、15分ほど川を遡れば別天地のような静けさになります。
 部屋に入っても保津川の景色を見ながら、ぼーっとしているだけです。部屋にはテレビも時計も無い、新聞もない。

 で、2時間もぼーっとしていると夕飯の時間がやってきます。
 食卓に着くと『ブラック・スワン』という日本酒が食前酒として出されました。貴醸酒と言って水の代わりに酒で仕込んだお酒で、これは熟成酒と吟醸酒を混ぜて作ったそう。甘~い。

 ボクはお酒は弱いので、どこの店へ行っても水を大量消費します。何度も注いでもらうのは悪いので個室の場合は、予めピッチャーで置いておいてくれ、とリクエストするのですが、今回は最初からおいてありました(笑)。

 この宿を運営している企業は広域展開をしているので活発に人事異動をしています。接客してくれる従業員は殆どが20代~30代前半ですが、毎年違います。だけど、皆こちらのことを良く知っている。
 客の好みを細かくシステムに記録しているから、そういうことができるのですが、活用しなければ何にもなりません。若い従業員の資質、モチベーションの高さを改めて考えさせられました。
 苦境だった旅館業だけではないだろうけど、今回のコロナで企業間の優劣は一層 差が開いたんじゃないですか。


 食事は夏らしく、毛ガニからスタート。

 お酒は日本酒とワインのペアリングです。日本酒の味はボクには良く判らない。ただ、美味しいというだけです(笑)。

 茂魚のお椀。関東ではあまり口にできませんが、ボクは大好き。夏の味覚?です。以前はもっと創作料理みたいな感じでしたが、この3年の間に料理長が変わって少しだけオーソドックスな傾向に振ったらしい。ボクはその方がいいです。

 サラダ仕立てのお刺身。イカと鯛。 

 キャビアを載せた鱧。これは水っぽくていまいちでした。

 鱧には重めのシャンパンを合わせろ、と言われました。それは悪くなかった。

 大きな蓮の葉の上に置いた八寸、それから鮎。 

 この宿は食べ物、食器、調度品、土産物まで地元の物を選んで使っています。日本酒もです。京都の酒というと大量生産で変に甘いという印象が強いのですが、ちゃんと作っているお酒も多いんですね。ボクには良く判らないのですが、美味しい(笑)。


 


 食堂の窓からは小倉山が次第に暮れていく光景を見ることができます。徒然草を始めとして、様々な古典で詠まれてきたところです。800年前と同じ景色を見ながらご飯を食べる、この宿に泊まる大きな理由はこれです。それほどボクは徒然草が好き。影響を受けました。
 ま、800年前と同じと言っても、大抵の山は800年以上前からあるわけですが(笑)。

 最後はご飯。賀茂ナスを炊き込んだご飯の上にヒレ肉が載っています。前日の松坂肉は脂っこくて食べられませんでしたが、これくらいの赤身だったらOKです。賀茂ナスと一緒に炊き込んだご飯には生姜が混ぜ込んであって美味しかったです。家へ帰ったら真似をしようと思いました、普通の茄子で(笑)。

 肉に合わせて出てきた赤ワインは山梨のもので、赤なのにミネラル分が強く感じられました。和食にはミネラルが合うんだなって。個性的だけど重すぎない、面白い味で、結構気に入りました。

 食べ終わったら、あとは寝るだけです。小倉山に見下ろされて、京都の夜は更けていきました。

8月15日と月明かりの海(夏休み旅行記1)

 早くもお盆休みは後半、というか、あと僅かです(泣)。

 今日は敗戦記念日。テレビでは色々な特集がやっていましたが、今年は昨晩放送されたNNNドキュメント侵略リピート』が一番心に残りました。


www.ntv.co.jp

 今もロシアのウクライナへの侵略が続いていることを挙げながら、先の侵略戦争に参加した人の様々な証言を綴ったものです。
 沖縄戦に参加した兵士(上の写真。彼は手製爆弾を持って戦車に特攻を強要されたことを思い出して泣いています)、中国で日本兵が犯した犯罪(性犯罪含む)や満州で日本人がロシア兵や現地の人に受けた暴行(性犯罪含む)などの話は心を動かされました。

 特に満州の開拓団の話。終戦後 満州の開拓団は満州人から襲撃を受けました。それを防ぐためにソ連軍の庇護を求めて、開拓団の18歳以上の未婚女性はソ連兵への性接待に駆り出されたそうです。極限の状況で女性は傷つきながらも、自分たちが満州人の土地を奪っていたからこそ襲撃を受けていることに気が付きます。彼女はこんな詩を残しました。『王道楽土の夢を見て、過ごした日々が恥ずかしい

 一方 現実を見ず、想像でモノを言っている人間は左右を問わず、空理空論に陥りがちです。
 以前 想田和弘ウクライナ侵略に対して『ウクライナはさっさとロシアに降伏した方が犠牲は少ない』と寝言を言って、多くの人のひんしゅくを買いましたが、まだ同じことを言っている。ロシアの虐殺や拷問、強制連行に対して非暴力でどうやって抵抗すればいいのか。こんなバカのインタビューを載せた朝日も含めて本当にアホだと思います。

 次は『マスクは気休め』だそうです。頭にウィルスが回ってしまったらしい。

 現実を無視して、空理空論に陥るのはバカウヨでもリベラルでも違いはありません。やはり、戦争の実態を知るには実際に体験した人、体験している人の話を謙虚に聞くしかない、と思いました。せめて8月15日はそういう日にしたいです。

 一方 政治の方では内閣改造が行われたみたいですが、IT企業サイボーズの青野社長が嘆いている通りですね。

 相変わらず、『この国の政治には謙虚さもなければ、やる気もない』ということなのでしょう。

 日本は相変わらず堕ち続けています。先進国を一人当たりGDP購買力平価)で分類すると、既に日本はスロベニアチェコポーランドなどの第3グループにまで落ち込んでいます。
 これがこの10年の政治の帰結です。この国はそれを更に続けようとしている。

 老い先短いボクは諦めもつきますが、自然災害や不運といった不可抗力ではなく、国民や政治家がアホな故に社会がどんどん貧しくなっていくのですから、どうにもやり切れません。というか、マヌケな話です(笑)。


 と、いうことで、お盆休みは2泊3日で旅行へ行ってきました。
 感染がこれだけ広がっていると、流石にどうすべきか迷いました。が、随分前から宿を予約していたし、元々人ごみは大嫌いなので観光地には近寄りません。都市部の電車や新幹線など、移動に気をつければ大丈夫だろう、と判断しました。

 おっかなびっくり新幹線で辿り着いた名古屋から近鉄の特急、伊勢志摩方面に向かう特急『しまかぜ』に初めて乗ってみました。

 皮張りのシートも広いし、定員が少ないのが良い(笑)。

 着いたのは賢島です。以前サミットが行われた風光明媚なところですが、ハイシーズンのお盆なのに人がいない。寂れています。そういうところは好き(笑)。

 まず、港へ降りて行って、

 道端の店、その名も『なかよし水産』で地元の海産物のバーベキュー。
 お客さんは観光客だけでなく、地元の人が昼間からカウンターで酔っ払っている。店主は地元の名物おじさんらしいですが、ベタな関西ギャグを飛ばしながらも親切で、非常に良い人でした。

 この蒸し雲丹は甘くて滅茶滅茶美味しかった。


 
 本当は的矢の牡蠣も食べたかったのですが、旅の初日なのでリスクを考え、自制しました。


 あとは宿へ行って、お籠りするだけです。これは宿のホームページから。

 8部屋しかない小さな宿なので、他の客とは殆ど会わなかった。

 いつも通り、ベランダでシャンパンを飲みながら、本を読んでるだけ~。

 フランスなどと違い、ひたすら不毛だった日本の学生運動を描いた本↓を100ページくらい読んだら、陽が西に傾きました。

 このホテルに限らず、今回の旅行の食事は全て個室です。感染怖い。

 やっぱりシャンパンがないと何事も?始まりません。この宿はグラスにガバガバ、注いできます(笑)。

 この日の食材のプレゼンテーション。もちろん、こんなに一杯出てくるわけではありません(笑)。

 最初は海老と冷たいカッペリーニ
 夏はイセエビが禁漁なのでオマール海老だそうです。ニューファンドランドだかカナダだか知りませんが、別に外国のエビを伊勢志摩で食べなくても良いですよね。美味しかったですが(笑)

 今 ヨーロッパで鳥インフルエンザが起きているそうで、フォワグラや生ハムが輸入禁止になっています。
 フォワグラの替わりということでリード・ヴォー&水茄子。大好きですが、別に伊勢志摩でフランスの仔牛を食べなくても良いですよね。美味しかったですが(笑)。

 これは地元の金目鯛。これはふっくらとした身が美味しかった。白ワインのソースです。赤い筒状のものは詰め物をした万願寺唐辛子。万願寺は熟成させると赤くなるそうで、今回の旅行では何度も出てきました。

 時間が経つにつれ、空の青さがどんどん濃くなってきます。空の色は東京より遥かに美しい。

 地元の鮑をシャンパンでマリネしたと言ってました。もちろん肝のソースです。全部舐めた(笑)。横にはアオリイカイカ墨で作った網がかかっています。美味しいなあ。

 ちなみに、このホテルの近所にある『華麗なる一族』で有名な某ホテルは鮑のステーキが名物ですが、あちらは肝を外してありました。鮑を大根おろしの汁に着けて柔らかくした、60年くらい前から有名な料理ですが、何年か前に食べて『肝を使ってないなんて、アホじゃないか』と思いました↓。

 

 松坂牛。オーストラリアの冬トリュフも良かったし、味付けはとても美味しかったのですが、脂がきつくて肉は半分も食べられなかった。
 

 地元ですから松坂肉が出てくるのは仕方ありません。事前に『脂がきつくない部位にしてくれ』とは言ったのですが、サシが想像以上にひどかった↓。口に含むと脂まみれの肉汁が出て、その後の肉は出し殻みたい。『こんなまずい肉、良く食えるな』と思いました。

 ただし肉と一緒に出てきた、松坂肉で取ったというコンソメは超美味しかった!

 そのあと、モズクご飯を一口。

 甘夏とピスタチオのアイス。あー、お腹いっぱい(笑)。この3日間はダイエットも減ったくれもありません。


 

 部屋に戻ってベランダの長椅子で足を伸ばしたら、ウトウトしてしまいました。飲み過ぎです。


 目が覚めたら、もう月が高く上がっていました。目の前には月明かりで白く輝く海が広がっていました。1日目はこれでオシマイ。楽しくも非生産的な1日でした(笑)。